公衆トイレの事情は?

温泉山猿

2009年10月07日 11:29


世界のトイレ

ところで、トイレ事情;10月2日の午後は明日からの旅に備えて車の安全点検とかで、郊外のプジョー(仏製の車)のディーラーへ。中国の人ってみんな、たかが4~500kmの車旅に、いちいちディーラーに点検に出すのだろうか?


↑ ディーラーのショーウインドー


工場上の社員食堂で食事をしたあとちょっと用を足しに。食堂の下のトイレは例の 何人もが縦列でも用を足せる 細長い溝式トイレ が2部屋ありました。牛小屋にみたいに薄暗く、床はビチャビチャで、今は使ってないようでした(それとも社員専用?)。ボクにはこんなの無理なので、さっそく退散。

ガラス張りに外車を並べる外車ディーラでそれはないだろう、と思い別のトイレを探したら、ありました、展示場の横に。でもトイレットペーパーのホルダーにはどこも紙切れ(はじめからなし?)で、床も汚い。小だけで助かった。


うちのカミさんは、10年くらい前、北京近郊の万里の長城への途中我慢できなくて、GS近くの公衆トイレで、5角かなんか払って、ひと部屋に数列ある長い溝式トイレを経験したのですが、ボクは未経験。女の人が2人途中で入ってきて、並んで横で話をしながら用を足していた、との経験談は今も語り草。用が終わった後でよかったとのこと。

今回行く予定の万里の長城の出発点(河北省東北部の山海開長城←天山市の東、泰皇島市山海開区にある万里の長城の末端)は渤海沿いのもっと田舎にあるので、トイレがまた心配です。


でも結果は、予想に反して、こちらの方が北京近郊の万里の長城(10年前見た)よりスケールが大きく、すごく観光地化されていて、門前のトイレもOK,きれいでした。10年前は北京中心の天安門内のトイレさえひどかったですから、心配していたのですが。


↑ 山海開長城門前のトイレ

一般的に中国の大衆トイレはまだまだ、といったところです。レストランでもひどいのが多いです。食事や結婚式をするところなのに、と思います。たとえ最新デザインの高層ビルでも同様、ひどいです。


↑ 最新デザインの高層ビルなのに・・・

このビルは東京秋葉原のように、何百という小さな電気店が数階のビルにわたり雑居してるのですが、ビルの外観は素晴らしいのにその中のトイレをみて、まさかと思いました、・・・できません。

我々の感覚では、客のサービスとしてトイレをきれいにすることも一番大事なことだと思うのですが、こちらでは昔から、トイレをきれいにするというその感覚は皆無なのですね。

ヨーロッパでもそうですから、われわれ日本人がきれい好きすぎるのかも? 普段からウオッシュレットに慣れた生活をしていると、こちらではホテルであっても毎回ズボンを脱いで、シャワーで洗わないと気持ち悪いということになります。

それにホテルでさえトイレットペーパーをケチっているところもある(直径4、5cm足らずの芯無しの小さい巻紙←初めてみました。足りないよね~)。このブログでも以前に書いた、ペットボトル式ウオッシュレットを急いで作らなければ、と思ってしまいます(泣)。

最近中国では高速道路のトイレは10年前に比べてとても奇麗になりました。でも大の方は、様式便器の便座にまだ腰掛ける気持にはなりません。どうしても接触なしの和式みたいなトイレを選びますが、それでも水で周りがビシャビシャで汚い場合が多い。これが、長時間出かける際の一番の悩み、正露丸やストッパー(急な場合の下痢止め剤←これはいいです)は必需品です。

それに高速道路では、鏡の前の手洗い容器に子供のお尻を出して、しーとっと、とやってるお父さんもいました。後ろで待ってると、なかなか子供のおしっこが出ないのか、お先にどうぞと言われました。そう言われてもね(泣)。隣の手洗いでは別の男性が、何も言わず手を洗っていましたし、ほかでも何度か見かけたので、こういうのって、普通なのですね。もし、うんちが出たらどうするんだろう。

車内泊ファンのみなさん、中国の公衆トイレの手洗いではたとえ奇麗にみえても、日本のサービスエリアで朝、顔を洗うように顔など洗ってはいけません。こちらでは洗・面・器 では決してありません。

そういえば、赤ん坊のズボンにはお尻が開いたものが多いですね。なぜだろうと思っていましたが、用を足すのが早く出来て便利なように。市中の道路脇で子供を立たせたまま、ズボンの穴からウンチを拭いていたお母さんもいました。汚い話ですみません。

こちらでも出店の多いフランス発のお店=カルフール(どちらかというと高級なショッピングセンター)でも、買い物前に先ずトイレの位置と状態を確かめておきました。中を見たとたんボクには使用不可能なことが判明、おなかが痛くなったときのことを考えて、いつもできるだけ早く帰ることにしています。

その点日本ではトイレはどこにでもあるし、きれいです。旅の途中、トイレの心配をする必要もないので安心です。変なところで日本人の幸せを感じてしまいます。日本で生活したことのある中国人の子供も、日本の清潔さが好きで、日本ファンになるそうです。



↓下記ランキングにも参加しています。納得できましたらクリックお願いします。励みになります;謝謝←はじめて覚えた中国語。

にほんブログ村 

にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事