田舎町で見つけた三輪(さんるん)
写真はこちらでは表示が遅いので、スライドショー↓に変えました。日本ではいかがでしょうか?(10月9日後記)
この町(唐山市の東南部の?という町)では小さな三輪自動車をよく見かける。タクシー代わりの手軽な乗り物のようだ。名前は三輪車のサンルン(三輪)と言うらしい。
↑ 2台続けてサンルン→
そのほかの三輪
かわいいので写真をぱちぱち。エンジンも静かなので、電気自動車かな?それともオートバイを改良したもの?どう見ても素人の作りのようで、みすぼらしいのがまた良い。日本でこれを作って走ったら、おまわりさんに捕まるかな、車検が難しそうだし・・・
ここでは昔風、日本でもあったようなな大型の三輪自動車もよく走っている。エンジン音が大きく2サイクルエンジンのような音だ。だんだん少なくなっているらしいが、まだまだ健在のようだ。
万里の長城の城内の案内にも小さな三輪車が走っていたが、こちらは車体もしっかりした作りのディーラー製のようだった。
そのほか、オートバイエンジン付き三輪荷車もあったり、この町は三輪が好きなようだ。
↓下記ランキングにも参加しています。よろしかったらクリックお願いします。励みになります;謝謝←はじめて覚えた中国語。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村~
こんなのに改造できるかな?
関連記事