変わった湯たんぽ?見つけました
水筒型湯たんぽの件は
先日記したが、このところの寒さのぶり返しで、
買っておいてたいへん重宝している。
900mlと小ぶりの湯たんぽながら、朝まで暖かい。
また湯たんぽの湯は朝起きたときの顔洗いにも使える。
でこのところ、湯たんぽに魅せられて注意深くその類を探していると、
こんなもの↓(左)を見つけました。右(大きい方)は先日買った湯たんぽ。
←クリックで拡大します。
もともとはAL製水筒であるが、かわいらしく、湯たんぽにも使えそう。
300mlと500mlと先の湯たんぽよりもさらに小容量だが、
試してみると、これが案外湯たんぽの役目をするのだ。
値段も安いし、便利だ(小298円、大398円)。
キャンペーン割引中の先の湯たんぽの値段の1/3~1/4 だ。
で、・・・孫へのお土産も兼ねて、色とりどりにたくさん買い込んだ↑。
口金の内金も真鍮でかっこいい。この点は湯たんぽと同じ、フタのネジサイズも同じ。
←焼けど防止に
布団の中では→
↑湯を入れた後、とても熱いのでやけどをしないように、断熱袋代わりに
キッチン手袋も買ってみた。
熱いまま水筒が出てきたり、その口金が回って湯が漏れたりしないように、
手袋の入口を安全ピンで留めて、布団の中に放り込む算段だ。
なお、この水筒も湯たんぽも、ともに内面コーティングはエポキシ樹脂コーティング。
したがって湯たんぽの湯も飲んで問題ないに違いない
(湯たんぽの注意書きには飲むなと
書いてあったけれど)。
PS:
湯たんぽ検索~次回はこれだ↓
関連記事