宮が瀬ダムのイルミネーションを見た帰り、日帰り温泉「ほの香」(厚木市林)に立ち寄る。
12月号温泉博士手形利用第1号だ。
宮が瀬ダムからだと25kmくらい、山間を直接厚木市方面に下りる道64号線がある。
大きな地図で見る
まだ早い夕刻(6時半ごろ)に宮が瀬を出たので、会社帰り(?か)にイルミネーションを見に
厚木からやって来たと思われる車と、たくさんすれ違った。
この道64号線沿いには「リッチランド」キャンプ場(清川村)があり、
そこには野趣味な露天(今は?)の「リッチランド温泉」(沸かし鉱泉)がある。
日帰り温泉施設が今ほど盛んでなかった一昔前、よく通ったものだ。
その時代に比べ道も整備され、走りやすくなっている。
ところで、目的の温泉は、その山道を下り切って厚木市の国道246/129号線に出て、
しばらく走ったところにあった。
ちょっとわき道にそれるのだが、にぎやかなところにある(412号線沿い)。
そのせいか、かなり入湯料金は高目に設定されている。
館内1階の温泉に入った印象は、「え~こんなに小さいの?」という感じだ。
せいぜい10人くらいが適当な小さい湯船が2つ、ほかにサウナ室(こちらは入らなかったけど)。
一方、露天は屋上。石の階段をだいぶ登る。足腰の弱い老人にはちょっときついかも?。
屋上には源泉を含め露天風呂が5つ (内ひとつはドームの内湯の黄金の湯)。
どれも今どきの日帰り温泉にしては、期待はずれの感がある。
料金が高めのせいでよけい・・・。
ただひとつ変わりダネは、岩で囲まれた水深1.1mの湯(深湯)。
立ったままどっぷり浸かって、体をねじったりできて、気持ちがいい。
どの湯もぬるめ。
2,3人用のちいさな「木炭の湯」は2人連れがずっと占領して、入れなかった。
残念だったのは、温泉手形では1時間(1000円のひとっ風呂相当分?)
と時間制限されたことだ。ゆっくりできず、すごく忙しかった印象だけが残った。
時間がもう少し長ければ、食事も取れお店としても無料で帰られるよりは、
ベターだと思うのに。
温泉手形
にほんブログ村(アウトドア)~タダで文句言っては罰が当たる