草津温泉「御座の湯」

温泉山猿

2014年05月14日 08:13

草津温泉の湯畑のそばに昨年作られたばかりという御座之湯に行く。湯畑の上流側にヒノキ(色?)の新しい建物ができている。建物周辺は現在まだ工事中。





休憩所を使しなければ500円(3湯めぐり手形では1300円)。風呂の時間制限はない。

男性側の木風呂(女性側は石風呂)に入る。湯船の枠は檜、床も滑り止めの付いた檜(多分)の板張り。まだ新しい板が水に濡れて濃い茶色になっているが、さすがにできたばかりで湯垢も付いてなく清潔な感じだ。



男湯の湯船は細長く、それが4つに分かれて、それぞれは正方形に近い。これら4つの正方形の湯船は全て湯としては、下で繋がっていると思ったが、HPによると2種類の源泉がかけ流しされているようだ。

天井は高く、太い木組、見上げると壮観。




草津温泉の特徴らしく湯温はちょっと熱い感じだが、出たあとはサッパリ感。草津の湯は強酸性とか、硫黄の香り少しがする。湯船の湯で顔を拭ったら、目がチクチクとひどく痛い。思わず洗い場へ、顔を洗い、事なきを得たが、湯船の一番奥でこのことが起こると、入り口近くにある洗い場にたどり着くまでに見えない目を無理にひらけて、たどり着くのは辛いだろう。




にほんブログ村

熱い湯なので、途中出ては冷まして、また入ること2、3回。トータル40分くらいで御座之湯を後にした。疲れた体がシャキッとし、スッキリした。




Posted from iPad


あなたにおススメの記事
関連記事