日帰りの鼓川温泉
富士山のドームで塗装作業のあと、山梨市牧丘町にある鼓川温泉に行った。
道端に雪の残る御坂峠を超えて、山梨市へ、はじめは山梨市駅近くのフルーツ公園傍の
赤松温泉「ぷくぷくの湯」へ雑誌温泉博士の無料手形で行く予定であったが、日曜日のため
断られる。たしかに雑誌のこの湯の手形には、土日休日は使用不可とあった。
仕方ないので、近くの、これまた手形が使える牧丘町の温泉へ。
牧丘には、手形の使える温泉が2箇所あり、
「ぷくぷくの湯」から距離にして約10kmの「はなかげの湯」と
19kmの「鼓川温泉」があるが、後者にする。
この2箇所には昔何度も行った記憶から、和風の鼓川温泉が印象に残っているので、
遠いけれどここに決めた。
温泉は内湯と露天、それにサウナがある。いまどきの日帰り温泉に比べ施設は質素だが、
10数年前にはあまりこの種の日帰り温泉が都内になかったので、はるばるよく来たものだ。
改めて来て見て、どの湯船もこんなに小さかったかな、という感じ。
でも湯自体は透明、すこしすべすべするいい湯だった。
休みどころはこんな感じ↓
食事どころはこんな感じ↓
ちょっと飲み屋というようなところ。
市営温泉なので昔はそうでなかったような、外部の店が入ったのかな?
フロント前は狭いけれど↓、
帰る前に一休みできるソファもあったり↓。
とにかく、いい湯だった。
温泉成分表(
2度クリックで拡大)↓
その他の写真
にほんブログ村(アウトドア)~温泉博士12月号手形利用第2号
←地図クリックで拡大
関連記事