♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
今はなにを食ったらいい?(放射能の恐ろしさ)
温泉山猿
2011年06月12日 07:04
昨日まで3日間の
富士山での一人DIY作業
、その間に野菜欠乏症になったのか今朝起きて、
無性に庭のシソの葉が食べたくなった、醤油掛けて。
そのとき「これ食って大丈夫?」と気になりました。
すでに1,2枚食った後ですが・・・(泣;)
どこまで福島原発からの放射性物質(ヨウ素やセシウム)が飛散してるのか、
ネットでざ~と調べたら、こんな一覧表を見つけました。
食品中の放射性物質の検査結果一覧(PDF)
(厚生労働省報道発表資料)から
*
産地別(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001cet8-att/2r9852000001cexa.pdf
5000件ちかくのデータの羅列、さ~っと流して見るしかない。
今住んでる東京西部(立川、調布など)にも出てたし、よく行く富士山も(御殿場ですが)。
政府発表も東電もまったく信用できない今日この頃ですが、あくまでひとつの食品選びの参考。
世界一安全だった日本の食べ物、世界一危なくなった気がする。
農、蓄、それに水産物に渡るとなると、もう食うものが無い~。
特に子供には注意してやらなくては・・。罪ですね、大人は。
それにしても政府の後だしデータや後手後手の対策が悔やまれる。
日本って、こんなにひどい隠蔽体質の国だったのか~と唖然としている。
(その他の参考資料)
●全国の食品の放射能調査データ
(青シソ、東京のデータはない・・・)
●
Google検索 「放射能 食品」
(いっぱい出てきますね~)
●日本はこのままではもう終わりかも・・・放射能で
人口の半分が死ぬ
恐れ?
(機械工学金属材料が専門だった広瀬隆先生の講演は分かりやすい)
●
6ヶ所村村から放射能廃液を毎年大量に海に廃棄している;恐ろしすぎるデータ、
魚大丈夫?
ガンが増えるはずだ
●
首都圏
に向かう浜岡原発からの風には放射能が~
あなたにおススメの記事
関連記事
ミニライスクッカー、これは便利
北島町チューリップ祭
福生のインド料理 Hathi Cafe
蔵本公園のタイワンフウという樹の黄葉
東京薬科大前のイチョウ並木
韓国の辛ラーメン(農心製)には注意
中国製割り箸の危険性
Share to Facebook
To tweet