高速も安くなったし、これからは温泉行き再開するゾ~・・・

温泉山猿

2009年04月20日 09:23


ETC全般・ETC車載器本体トラコミュ



・・・とばかり、一昨日18日(土)無料入湯券つきの例の雑誌を年間購読しようとアマゾンを覗いてみる。でも、年間予約は受け付けてない!楽天ブックス、Yahooブックスも同様のよう。仕方ないから5月号だけ買おうとすると、それもアマゾンに3冊だけしか残りがない、他店はすでに売り切れ。で、あわててとりあえず5月号2冊(2人分)をネットでGet、年間購読は郵便局の開く月曜日以降にということで。

でもね、最近ここ数年はそれ以前と違い日帰り温泉に行く回数めっきり落ちた。勤めのときは何かと合間を見つけては行っていたものの、仕事を辞めた後は暇になったはずなのに、逆にほとんど行かなくなった、なぜだろう?理由を考えてみるに、今までは簡単にちょっと出かけていたことが、とてもオックウになったこと(意思薄弱と歳のせい)、& 他のもろもろのことで多忙になったこと、だろうか・・・これは予想外の展開だ。

日帰り温泉にしてはちょっと遠いなあ、と「今では」感じられる山梨、長野方面へも、当時は思い立ったらすぐ、たとえ夕方からでも出かけたものだが、今は近くに素敵な日帰り施設が一杯できたのでそれでお茶を濁している。

当時、よく出かけたのが比較的近いくて&安い、相模湖のちょっと先の藤野の「やまなみ温泉」、あるいは山梨「桃の木温泉、ほったらかしの湯」やその辺りに一杯ある「村?営の温泉施設」群など。さらに、たとえば、山口さんちの「山口温泉」や「はやぶさ温泉」などのような小さいが味のある温泉なども。東京の西端に住むものとしては当時としては近くて良かった。

富士山のなるさわ道の駅の温泉「ゆらり」や「紅富士の湯」も、ドーム作業の後に、とくに前者は年会員になったりしてしばしば通った。
ゆらり

でも今行くとすれば、ご近所の相模原市や昭島にもある温泉チェーン「湯楽の里」やコストコ近くの「いこいの湯」になってしまう、回数券も残っているしね。一時よく通った16号線沿い御殿山の「ロテンガーデン」も、でも今は施設面と価格面からちょっとご無沙汰だがよく行った部類だ。

ごくごく近くの多摩テック「クワガーデン」も好きな温泉の一つ、でも残念ながら、ホンダも最近の不況の影響を受けて多摩テックを閉鎖するらしく、それととともに温泉施設も今年9月にはなくなるとのこと(だれか~引き継いでくれ~)。もともとちょっと高めの入湯料金だが温泉の湯や施設は良い方だ。幸い5月号に無料券が付いているのでそれだけでもお得。

最近はさらに日帰り温泉通いの回数が落ちて、水泳プール施設の付随の「風呂」(60歳以上無料)や、さらにさらに水泳のついでに、「プールサイドのジャグジー」でお茶をにごしたり・・・。ジャグジーって水泳と違ってだら~としていられるので、結構好きな湯のひとつだが、ウ~ン・・・ここまでくると、温泉好きとしてはちょっとひどすぎないか(泣;)

というわけで、今日(月曜日)郵便局へ行って温泉博士の年間購読手続きしてきます。でも先月号は、一回も利用しなかったし、本当に行けるのか、ちょっぴり心配。でもこの雑誌2冊買っても1000円もしなくて超安いし、これ+1000円ETCを使って全国を回るという「つわもの」もいるので、ボクも車内泊の準備も再び整えたことだし、この「つわもの」の真似しようかな。さてどうなることか?(いつも計画倒れですが・・・)。


      ↑ これ、楽しみ


にほんブログ村

温泉っていいなあ~  この雑誌、温泉好きには必須のアイテムです


道の駅

PS: 早速21日(月)にはアマゾンから届けられました↓。ついでに「カーネルNo.1」も、送料無料にするため購入です。






あなたにおススメの記事
関連記事