上の原「秋山温泉」by温泉博士No.6

温泉山猿

2009年07月03日 01:47

甲州街道(国道20号線)から山梨県上の原から相模湖を南に渡った秋山町(村?)にある秋山温泉に行った。昔村営、今民営のスパ的温泉で広い温泉プールもある。ず~と昔は料金高すぎでUターンしたこともある。



プール「も」あるというより、むしろこちらのほうが内湯や露天風呂に比べ広いし、ここへ来るなら、温泉プール遊びも勧めたい(水着お忘れなく)。現在の風呂料金大人800円(子供600円)にプラス100円で楽しめるようだ。今回は久しぶりの「温泉博士7月号の」湯めぐり手形利用だが、プールも追加料金なしでOKだった。先月号の利用はゼロだったが、今月号はここが初めての利用となる。



 

ボク達ははじめにプール、それから温泉の順に入る。プールも温泉水(源泉のみ?)のよう。かけ流しは内風呂の源泉風呂と露天風呂かな。単純アルカリ泉。

屋内プールは「深い長方形のプール」と、すこし温度の高い「泡の出る丸いプールが大小」あり、椅子などもついている。子供用の「浅い丸いプール」もある。時折湯を追加するためか?、2本の太いパイプからど~と湯が出るので、その下で打たせ湯もできる(かも)。




屋内プールからビニールカーテンをくぐって外に出ると、これまた広~い屋外プールがある。ジェットも出ていて、借りたビニール製浮き輪で(プルサイドで売ってるので、買ったのかな?)、ジェット水流に乗って子供が遊んでいた。また屋外プールの一部には数人が団欒できる位の丸い領域もあって、話をしている二人連れの女性も居た。





屋外プールは山に囲まれてとても開放的だ。プールサイドにはサウナ小屋もあり、温めのサウナが楽しめる。熱いサウナが苦手のボクでもここでは長く居られる。サウナの窓から見えるプールサイドの花々も素敵。



←内湯は人が多く写真撮影できず、




温泉風呂の方は、内湯として、「源泉風呂」「高温風呂」「泡風呂」「水風呂」がある。内風呂に付属のサウナは「蒸気サウナ」。中に入ると、もうもうとした蒸気でとても熱くるしいので、早々に退散する。広い源泉かけ流しの風呂にいつまでも入っている人が多い。湯温も低くいつまでも(寝て)居られるためか、露天より多くの人がこの源泉風呂に。

今の季節では寒くないが、すこし温まりたいなら隣の高温風呂へ入ると気持ちが良い。高温といっても体温よりすこし低いくらいの源泉風呂に比べての話で、多分40度くらいだろうか。よくある熱くて長く居られないほどの高温ではないのが助かる。





露天は男は岩風呂、女はタイル風呂(とのこと)だった。すっきりしたぬるめの湯で、岩に囲まれ気持ちが良い。すこしカルキ臭がしたが。




温泉玄関に向かって右には小さな販売所があり、新鮮な野菜を売っていた。

←アメニティもそこそこ完備

今回行きは八王子から城山湖経由、帰りは甲州街道高尾経由。行きの場合の城山湖経由はずいぶん遠回りした感じで、2時間あまりかかってしまった。帰りは広い道で1時間あまりだったので、こちらがお勧め。以前この近くにある「やまなみ温泉」には良く通ったので、慣れていた城山経由を利用してみたのだが、こんなに遠回りになるとは思わなかった。ナビの間違い?

今回も愛犬を車で待たせてあるので心配で、はるばる時間をかけてやって来たのに休憩も取らず2時間ほどで退出(休憩できる部屋を探索してこなかったので、休憩するならレストランでかな?)。でも心配することなしだ→お犬様は運転席でいつものとおりしっかり熟睡中。


温泉っていいなあ~これで今月号の温泉博士の元は取りました





あなたにおススメの記事
関連記事