冬の道の駅「鳴沢」の農産物と価格 /美しい冬の富士山
車中泊でも人気のおなじみ、道の駅「鳴沢」、
ここの農産物やお土産類を暇に任せてパチリ。
写真は
こちらにまとめ?ました。Slide show (写真30枚)でどうぞ。
←サムネイルはクリックで拡大、価格などが読めます。
↑ 大好きな、「鳴沢菜漬」210円 もあります。
今回は、サラダわさび菜、レモン、こごみ、辛み大根、にんじん、ポンカン、パセリ をゲット。
一般に比べ高いのか安いのかわからないけど、新鮮なのが取り柄?
この道の駅から見る富士山はすばらしいが、
今頃の「冬の雪をかぶった富士山」は特にすばらしい。
写真撮影の名所のひとつともいえます。
みんなあっと見とれたのち、必ずカメラを出すようです。
駅裏のだだ広い芝生公園からは、それよりさらにすばらしい富士山が望めます↓
↑ いつものとおり携帯電話カメラで撮影(1Mサイズで)。
PS:ちょうどこの撮影場所のすぐ後ろに、小さなおうちを最近建てた方がいて、「毎日この景色が見られるのか~」と思うと、うらやましい限り。どのようにこんな土地を手に入れたのかなあ?
↓ 富士山からの水(富士の霊水?)の汲み場です。 PM5時以降は蛇口はストップ。
←クリックで拡大できます
↑ 冷たい水をそのまま、茶葉入り携帯クリスタルボトルに入れても、おいしい。
なお、東京の自宅へ持ち帰る水は今回、大量だったので、別の場所、
ここでゲットしました。
関連記事