佐那河内村大川高原の風車とアジサイ

温泉山猿

2011年07月16日 10:53

徳島の佐那河内村と言うところに15基の風車をもつ大川原高原という標高1000mくらいの高原があります。
平地に比べ5~6度気温が低く、そよ風も吹いているので、この暑いさなかにはとても気持ちのいい場所となっています。現在アジサイが満開だというので、行ってみました、二日連続で。新聞に出たこともあり大勢の人が来ていました。



高原からのまわりの風景も素晴らしく、広い駐車場の一角にある「一軒茶屋」では、そこの牧場でとれた牛乳から作られた美味しいソフトクリームが食べられます。

一軒茶屋には話好きのおじさんがいたので話しかけてみました。おじさんとは言っても、れっきとした玉井経済研究所の社長でもあります。1時間くらいお茶(コーヒー)を飲みながら、おじさんのスケールの大きな話に耳を片付けました。

一方、市内の問屋町と言うところに、衣料の卸問屋さんたちが集まったところ(繊維卸団地)があり、びっくり日曜市が開いているのでときたま、骨董品や農水産物を探しに行きます。200店くらいが出店しているでしょうか。その企画にも関連しているのが「一軒茶屋」の玉井さんだとか。年間100件くらいのイベントを企画するという元気なおじさんでですが、こんなに忙しいと思われる人なのに、高原の一軒茶屋のおじさんとしてのゆったりした生活が人生で最高に幸せだとか。同意です。

若い時にはニューヨークなど?で商社マンとして高級車(ベンツ?)を一日中乗りまわしていたという人でもやはり自然の中が一番ってことです。次回は、おじさんの企画する何かのイベントなどに参加して、ゆっくり話を聞きたいものです。

ここの風車の詳しい説明はココなどにあります。
一般に「風車による発電量」に関してのデータはなぜかはっきりしないことが多い。また改めて調べてみようとは思う。


●環境省による再生可能エネルギー 導入ポテンシャル調査 概要[PDF](2011.4.21)
風力発電のポテンシャルは極めて大きいことを示している(p.5)
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696

http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf


●徳島県内自然エネルギー発電。 四国電力販売量の3割可能(徳島新聞(2011.5.24)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=2077



下の風車の動画YouTubeでは、風車の3枚羽のゆったりした動きがアジサイの上に影を落としています。音とともに、ちょっと凄いものがあります。


http://www.youtube.com/watch?v=kun8iYM3GcU



http://www.youtube.com/watch?v=WoE1O4KxSFw

次回は山のおじさんお勧めの大川原高原の散策をしてみたいもの。所要3時間くらいと言う。今の時期はコチラ(7月8日)

 


あなたにおススメの記事
関連記事