1000円ETCでの旅の日数の考察

温泉山猿

2009年04月17日 18:23


ETC全般・ETC車載器本体トラコミュ



誰でも考えるお話:でもなんだかわかりにく~い↓

NEXCO中日本

通過によってはいろいろ料金が違う↓

割引時間

だから、この休日割引が始まっても、往復完全にこの恩恵を受けられる人は限られてしまいそうだ。休みがなかなか取れないわが国の勤め人にとっては特にだろう。片道は通常(以前の)料金でどうぞ、それで儲けさせてもらいます、というのが国の狙いかもしれないけど、なんとか往復受けるにはどうすれば良いか。

連続した土日に高速道路を利用する場合、0~1泊の旅しかできない(祭日が続くような連休は別)。この場合、首都圏近くでは混雑するので、ゆっくりした旅は無理かもしれない。その点、片道だけの恩恵でよいのなら、片道は土日に高速で、片道は下道でとすれば、ゆっくりした旅ができる。

ボクのように晴耕雨読人で暇があり郷里にたびたび帰る者にとっては、往復ともこの割引制度を受けるのはたやすいことだ。それでも観光地などへの普通の車旅の場合にはどうすればよいか、悩む。

結論として、往復とも1000円ETC適用を受けたい場合、最低4泊から最高8泊の旅になりそうだ(もっと長旅ができる人は別)。

最低4泊とは、日曜日に出て高速に入り、月曜日に出てその日から宿泊(月~木曜日の4泊)し、帰りは金曜日に高速に入り土曜日に出る場合。 一方、最高8泊とは金曜日に高速に入り土曜日に出て、その日から宿泊(土~次の土曜日までの8泊)し、帰りは日曜日に高速に入り月曜日に出る場合。

要は、入口か出口のETCゲートのどちらかでもいいから、確かに「ETCゲートを休日に通過したよ」と証明できるように、旅することだ。いずれにしてもかなりの長旅を覚悟する必要がある。車内泊ではそれもいいものだけれど・・・。

とくに出口でその証明を予定していて、ETCゲートが無かった場合はあわてますね。

下記参考にあるようにダメだろうけど、ETC未整備ってことは向こうの責任でもあるので、料金システムさえすでにETCカード対応になってれば、言えばOKかも?ETC遮断機が故障しているような場合にはもちろん、ETCカードを料金所の人に差し出せば証明してくれます。

(参考)Yahoo知恵袋からコピー↓

質問:1000円になる時間帯について(arsarsxx222tosさん)

ETC割引で休日は1000円になってると思うんですが、今から高速のって出る時夜の12時過ぎちゃったら1000円になりませんか? 誰か教えて下さい(>_<)

回答:ベストアンサーに選ばれた回答(semikeiobさん)

インターの出入り口共に料金所がある高速の場合、入口または出口が土日祝日(またぎもOK)なら休日特別割引適用となります。ご質問の時刻(日曜日の15時)に入っていれば、出口料金所の通過時刻が翌日(月曜日)の0時を回ってしまっても、休日特別割引適用となります。
但し、あまりないですが、入口料金所がなく、出口料金所のみ存在する高速道路の場合、割引適用可否の判断は出口料金所の通過時刻のみとなります。そうなると、入口が日曜日23:50でも、出口が月曜日0:10になってしまった場合、休日特別割引が適用になりません。


にほんブログ村

温泉っていいなあ~ くれぐれもうっかり損の無いように!


あなたにおススメの記事
関連記事