ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー

写真一覧 おすすめはこちら

記事一覧




google plus↓もよろしく
Google Plus

他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search



にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 
人気ブログランキング(アウトドア)


メインページへ戻る


 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月27日

明石大橋SA

おなじみ明石大橋(高速道路)の淡路側SA、ここからの大橋の景色は抜群ですが、

今回立ち寄ったときは曇天であまりよくなかった。



大橋の向こうは明石(神戸)側。




土産店、レストラン(2箇所)はこんな風景。写真はココ

東京への帰り、お土産不足に気づいたら、ここで用が足せるところ。





車内泊地にもよいかも。


夜景もすばらしいけど、写真がないので、M. Murakamiさんのパノラマ写真で見て。← すばらし過ぎです。ただし、向こうに行ったら帰って来ないと思うので、→にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へをクリックしてから、移動お願いします(泣;)


(参考)ETCで1000円になる日(土日祝日はもちろん、平日にもあります。~平成23年3月までの明石大橋)。




  


Posted by 温泉山猿 at 21:15Comments(0)高速SA

2009年06月17日

明石連絡橋と名神養老SA

運転しながら携帯電話で撮った明石大橋上の眺め、明石市街が下に望めます。渡ったところにあるトンネルまで。このあとしばらく山陽に入るまで(神戸西?SAまで)明石連絡橋道路持分が続きます。

←クリックで拡大

その後、山陽道の一部~中国道の一部を抜けて、名神高速へ流入、今回は名神高速の養老SA以外はあまり休憩なし(犬のためそのほか1,2回のショート休憩)で、中央道を抜け東京八王子ICまで一目散。八王子ICに着いたのは午後9時ごろだったので、およそ9時間700kmの旅であった。GASは出発前に徳島で満タンにした(ハイオク129円/L)。その後甲府近くの双葉SAで20L(132円/L)追加したが、多分最後の残りから察するに、65Lくらいで済んだので、今回も燃費率は11km/Lくらいか。




PS:帰京したら、7月号温泉博士2冊が来ていました(左サイドバーに載せておきました)。このところ結構忙しかったので、先月号の温泉手形利用はたしかゼロ(その前の5月号では4回でだいぶ頑張ったのですが・・・)。7月号のはもっと利用したいもの。
それに6月中は例の宝石風呂「塊泉」がボクのタダの月なので、早いうちまた行かなくては・・・う~ん忙しい!

できれば・・・、ここ↓もクリックして応援おねがいします汗
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

  


Posted by 温泉山猿 at 06:17Comments(0)高速SA

2009年04月30日

高速下りずに楽しく旅する方法

にほんブログ村 トラコミュ ETC全般・ETC車載器本体トラコミュへ
ETC全般・ETC車載器本体トラコミュ


今月28日、高速道路の休日1000円ETC制度がやっと完全にスタートした。そのため、ETCを付けて、車で旅をする人が増えてきた。このゴールデンウイークもすごい人出が予想されている。

でも1000円ETC制度は休日だけの適用であり、休日以外は下りるごとに1000円だけではすまない。できるだけこの制度の恩恵を受けるためには→「旅の日数」もよく考えなければいけません。

そこで、ひとつ提案です:

1000円で遠くまで行って、そこで下りての旅も良いだろうけど、いま高速のSAはお土産や食堂のメニューにその地方の特徴を出そうと、必死にがんばっているから、SAめぐりだけでも結構楽しめそうです。

それに高速のSAは景色の素晴らしいところに作ったものが多く、公園に東屋などもあってゆったりできるところが多い。で、SAで景色を味わって、おいしい食事を見つけて、そこにしかない特産物を買って、・・・だけの旅も楽しい。

それだけじゃない、SAが道の駅と合体しているところでは、外にも出られます。つい先日寄った東名「富士川SA」などは景色も素晴らしかったが、道の駅(普通道のSAみたいなもの)とも合体しているおり、SAには外から町や村の人が、車で大勢訪れていた。こういうところでは、外にも出られるので、町や村の散策もできる。


東名富士川SA(向こうが道の駅)

富士川SAの公園

富士川SAにあるスターバックスコーヒ店

SAから外に出られるのは、「富士川SA」のような大きなSAだけではない。中央道辰野SAなどのような小さなSAでも、高速のバス停も兼ねているところであれば、そこから自由に出入りできる。

高速道路のSA巡りの旅、さらにSAに駐車しておいて町や村の探索の旅、とても楽しそうだ。ただ単に高速道路を通りすぎるだけでないから、町や村も同時に元気になるだろう。

そんなSAを全国で調べて、高速を下りずに次々と旅したいもの。SAで車内泊でもいいし、外の温泉宿でもいいし。そのとき、町や村の探索用に自転車があればいいな~



参考追加:高速のSAでくれる「高速家族」誌↓には、SAでのメニュー、近場の温泉案内など情報が載ってます。中央高速ではたとえば、「山梨のお国自慢あったか麺大集合」などがその12号(Vol.4/Winter)に載っているので、食べ歩きなんかには参考になります。でも高速に入らなければもらえないと思うので、行き当たりばったりで。前もって調べるなら、インターネットにも同様の情報があるかもしれません。

NEXCO中日本「高速家族」誌から抜粋

↑説明ボタン

PS:こんな条件にも一応注意(2010/5/6追記)

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

温泉っていいなあ~ ↑にも情報がいっぱいですよ~

にほんブログ村 トラコミュ ハイウェイオアシス☆SA☆サービスエリアへ
ハイウェイオアシス☆SA☆サービスエリア
  


Posted by 温泉山猿 at 08:09Comments(0)高速SA
アクセスカウンタ
今日の人気記事一覧








混浴温泉露天風呂へ行こう

___





[お出かけ便利帳]↓

●温泉博士無料手形あり(ココ


<

みんなでつくる車中泊マップは便利(かな?)







Locations of visitors to this pageクリックで拡大
since 2009.12.23(世界カウント)




ジオターゲティング
(国内カウント)









超簡単ベッドメーキング

上とこちらとで防寒は完全だ

プロフィール
温泉山猿
温泉山猿
drspacedomと申します。アウトドア好きなのですが、あまりアウトドアはやれてません。2016.1.120現在

drspacedonで検索していただければ、いろいろなところに顔を出してます。よろしくお願いします。


My name is drspacedom who likes outodoor, but can not do outdoor activities so much.

Pls search as drspacedom and you may find my sites where you are very welcom to visit.
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!