♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2009年07月20日
夏休みですね~サラサラマットレス
子供の夏休みが来ました。夏真っ盛りに突入~。夏はその季節よりも活動的で、子供には一番の季節。


この夏は、ボクの車で大勢乗って帰郷予定ですが、息子夫婦に生まれたての赤ん坊もいるので、長距離大丈夫かなあ?
この場合、あまり使わない車内泊用銀マットや長座布団類も活躍しそうなんですが、やはり少しごつごつ感は否めない。そんな中、車内泊にも使えそうな、「サラサラマットレス」という敷布団のようなもの見つけました。


穴があいてるプラスティック(正確にはポリエチレン材)の輪のようなものを(つなげて←ここが大事、写真参照)マットの素材にしているので、適度に硬さもあるし、座席にもなじみそうだ。厚み2.5cmもl気に入った。三つ折でもそんなに分厚くならないのでコンパクトに。ただ広さは縦横2x1mほど。ちょっと座席幅1.4mのボクの車には40cmほど隙間ができるが、乗り降りのスペースを考えるとまあいいかも。肩幅程度の幅65cmくらいの製品があれば、と思うが。
でも気になる製品だ。それに夏向けにはとても涼しそうな品なので1枚でもほしい~値段安いし、普段どこか?に使ってもいいし~(と思うが、・・・連れに「また無駄なもの買って!」と怒られそうなのが一番の難点ではある)。
最近発刊の雑誌、車中泊(カーネルVol.3)↓アマゾンで入手、Blogでおなじみの方の記事も楽しみです。


にほんブログ村
~関連記事「省エネ夏のすごし方」
この夏は、ボクの車で大勢乗って帰郷予定ですが、息子夫婦に生まれたての赤ん坊もいるので、長距離大丈夫かなあ?
この場合、あまり使わない車内泊用銀マットや長座布団類も活躍しそうなんですが、やはり少しごつごつ感は否めない。そんな中、車内泊にも使えそうな、「サラサラマットレス」という敷布団のようなもの見つけました。
穴があいてるプラスティック(正確にはポリエチレン材)の輪のようなものを(つなげて←ここが大事、写真参照)マットの素材にしているので、適度に硬さもあるし、座席にもなじみそうだ。厚み2.5cmもl気に入った。三つ折でもそんなに分厚くならないのでコンパクトに。ただ広さは縦横2x1mほど。ちょっと座席幅1.4mのボクの車には40cmほど隙間ができるが、乗り降りのスペースを考えるとまあいいかも。肩幅程度の幅65cmくらいの製品があれば、と思うが。
でも気になる製品だ。それに夏向けにはとても涼しそうな品なので1枚でもほしい~値段安いし、普段どこか?に使ってもいいし~(と思うが、・・・連れに「また無駄なもの買って!」と怒られそうなのが一番の難点ではある)。
最近発刊の雑誌、車中泊(カーネルVol.3)↓アマゾンで入手、Blogでおなじみの方の記事も楽しみです。

にほんブログ村
~関連記事「省エネ夏のすごし方」
タグ :車内泊
2008年12月28日
Travel Buddy (茶漉し付き両口ペットボトル)
後日追記(2010.2.1):こちら「二重クリスタルガラス製」がいいかも?
台湾で見つけた逸品、Travel Buddyというペットボトル、両口なのがめずらしい。
中国(本土)旅行でよくお茶を広口のビンやボトルに入れて、携帯している人を見かけますが、あの容器、日常品の使いまわしという感じ、何か専用容器があってもよさそうだ、とアウトドアギアマニアとしては、つねづね気にしてました。
で、今回4泊5日の台湾ツアーで、ガイドが毎日携帯していたもの。日に3回ほど水を足し足し飲んでいたもの。日本人はせっかくのお茶の葉を一回で捨ててしまい、もったいないと言ってました。台湾人は健康には非常に注意してるらしく、5日間のバスツアー中、そのうん蓄を聞かされていました。
このボトルもその中での宣伝。たぶん、あとで訪れる、免税店での土産の宣伝だろう、と思っていましたが、アウトドアギアマニアとしては、気になる品。
それにしても、台湾ドル(元)で約600元(約1800円)とは、ちと高すぎ。それでは免税店なんかで買わずに、市中のスーパーやデパートではもっと安く買えるだろう、と思い、夜な夜なホテル近くの店めぐり。でも、ない。
この製品、台湾の(最近の?)特許製品らしい。で、仕方なく案内された免税店で購入(正確には580元、約1740円)。
帰国後、使ってみたら案の定、便利便利。

箱にはペットボトルの材料はポリカーボネイトとある。この材料、私も技術屋だからわかるが、超高価なプラスチック、強度が抜群だから重量のかかる水族館の水槽の窓などに使われる。耐熱温度もー30度から+137度とある。なんで、こんな高価な材料を使うのか?、とも思うが、熱で材料成分が溶け出るのもいやだからね。
現在いろいろ問題の中国(本土)製でなく、健康志向の台湾製というのもいい。
やっとの思い?で買ったものが日本では安く販売されていることが多いので、帰国後さっそく調べてみた。ありました。台湾のお茶の店のようです(下記)。
肝心の値段、少し高いくらい。よかった。せっかくはるばる買ってきたものが、安いと、いやなものね(いつもこれで失敗してます)。また逆に日本で高すぎると、もうひとつ連れに、と思っても買えないものだし。
使ってみると、予想通り便利です。DIY派としては、またまた同じ機能のものがDIYできないかなんて、思案中。でも何万もするわけでなし、買ったほうが、早いし安心かな。
手触りもすごく固くてガラスの感じ。でも本体は軽いけど、水を入れるとそれなりに重いので、落とすと割れそうだけど、すごく強度がある材料なので、大丈夫でしょう。せっかく手に入れたもの、万一割れたら怖いので、落としませんけど。今度温泉に持っていこ。
詳細は下↓
小(370cc)
中(580cc)
茶漉し付ボトル数あれど、両口はなし、この記事に納得なら↓

温泉っていいなあ~ このボトル必携です
台湾で見つけた逸品、Travel Buddyというペットボトル、両口なのがめずらしい。
中国(本土)旅行でよくお茶を広口のビンやボトルに入れて、携帯している人を見かけますが、あの容器、日常品の使いまわしという感じ、何か専用容器があってもよさそうだ、とアウトドアギアマニアとしては、つねづね気にしてました。
で、今回4泊5日の台湾ツアーで、ガイドが毎日携帯していたもの。日に3回ほど水を足し足し飲んでいたもの。日本人はせっかくのお茶の葉を一回で捨ててしまい、もったいないと言ってました。台湾人は健康には非常に注意してるらしく、5日間のバスツアー中、そのうん蓄を聞かされていました。
このボトルもその中での宣伝。たぶん、あとで訪れる、免税店での土産の宣伝だろう、と思っていましたが、アウトドアギアマニアとしては、気になる品。
それにしても、台湾ドル(元)で約600元(約1800円)とは、ちと高すぎ。それでは免税店なんかで買わずに、市中のスーパーやデパートではもっと安く買えるだろう、と思い、夜な夜なホテル近くの店めぐり。でも、ない。
この製品、台湾の(最近の?)特許製品らしい。で、仕方なく案内された免税店で購入(正確には580元、約1740円)。
帰国後、使ってみたら案の定、便利便利。
箱にはペットボトルの材料はポリカーボネイトとある。この材料、私も技術屋だからわかるが、超高価なプラスチック、強度が抜群だから重量のかかる水族館の水槽の窓などに使われる。耐熱温度もー30度から+137度とある。なんで、こんな高価な材料を使うのか?、とも思うが、熱で材料成分が溶け出るのもいやだからね。
現在いろいろ問題の中国(本土)製でなく、健康志向の台湾製というのもいい。
やっとの思い?で買ったものが日本では安く販売されていることが多いので、帰国後さっそく調べてみた。ありました。台湾のお茶の店のようです(下記)。
肝心の値段、少し高いくらい。よかった。せっかくはるばる買ってきたものが、安いと、いやなものね(いつもこれで失敗してます)。また逆に日本で高すぎると、もうひとつ連れに、と思っても買えないものだし。
使ってみると、予想通り便利です。DIY派としては、またまた同じ機能のものがDIYできないかなんて、思案中。でも何万もするわけでなし、買ったほうが、早いし安心かな。
手触りもすごく固くてガラスの感じ。でも本体は軽いけど、水を入れるとそれなりに重いので、落とすと割れそうだけど、すごく強度がある材料なので、大丈夫でしょう。せっかく手に入れたもの、万一割れたら怖いので、落としませんけど。今度温泉に持っていこ。
詳細は下↓


茶漉し付ボトル数あれど、両口はなし、この記事に納得なら↓

温泉っていいなあ~ このボトル必携です