ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー

写真一覧 おすすめはこちら

記事一覧




google plus↓もよろしく
Google Plus

他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search



にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 
人気ブログランキング(アウトドア)


メインページへ戻る


 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月26日

NTT光とKDDI光ってどちらが速い?(その2)

前回(その1)はPLCを介して接続した場合だったので、接続速度が遅く、正確な比較にならなかったかもしれない。

で、今回はLANケーブルで直接PCにつなぎ比較してみた。KDDIで65Mbps程度、NTTで56Mbps程度で、およそ9Mbpsほど早くなったようだ。


KDDI


NTT

その他の写真→スライド

でも営業さん約束の、「壁内に光ファイバー」は引けなかったわけだし、メインに使用するPCにはPLCでしか接続できないので、結局、今回の工事は接続スピードの点では、ほとんど改善なしという結論になった。KDDIさんの勧誘のうたい文句の「1Gbps」は、いざ使うとなるとほとんど、意味無しです。

ちなみに、無線LANだと4~5Mbps(現用の旧式ルータ、Sony PCWA-A200の場合)と測定された。今回Biglobeから送られてきた無線も可能のルータ(NECのBL190HW) は最新のものだと思うので、速くなるかも知れないが、受信カードも買い替え必要かな(・・ため息)。            

人気ブログランキング  

Posted by 温泉山猿 at 18:18Comments(0)SEO

2009年12月26日

NTT光とKDDI光ってどちらが速い?(その1)

帰国の合間の昨日、以前から勧誘されていたKDDI光Oneの光ファイバーの配線工事があった。KDDIでは下り・上りともに1Gbpsだから、NTTフレッツ光の100Mbpsより絶対速いとのことで、NTTさんからKDDIさんへの乗り換え。

ファイバー工事後の現在、両社の回線がともに使えるので、実際に速度が早くなったのか、確かめてみた。

結果はほぼ同じか、多少KDDIが早いという程度だった(スライドにも説明あり)。

測定は、各社のモデムから2階のPCまでPLCにてつなぎ、インターネットのスピードを測定する方法で。PLCとは家庭内の電力線をLANケーブルとして代用できるようにするためのアダプター

時間差による測定誤差を少なくするため、まずKDDI光で測定を3回、そのあとNTT光で3回、その後KDDI 光で3回の測定をしたあと、算術平均をとった。結果、KDDI で13.46Mbps, NTT で12.62Mbps だった。


NTT(左)とKDDIのモデム(中)+NEC製Aterm(右)

PLCで2階のパソコンへ接続



Goo スピード測定による結果表示例

ところで、今回NTT→KDDIに変えた理由はスピードはもちろん、①KDDIの初期工事費はキャンペーンで無料、②NTTさんを廃止する際手数料がかかる場合はその分は補てんし無料に、それに③インターネット+電話の月額費用が多少安くなる、とのことで損はなしなので、KDDI の営業さんの勧誘に乗ってしまったわけ。

それに④ファイバーを2階まで壁内を通して引けます、というKDDIの営業さんのことばも乗り換えの大きな理由の一つ。でも、配管が来てないということで、これは今回もダメだった。

今回の、屋内電力線をLAN代わりに使ったこともあり、12,3Mbpsと到底1Gbpsなど出ないけど、それにしても両社の光ファイバーで、ほとんどスピードが変わらなかったのは、ちょっとショック。  営業さんたら、もう!

では、せっかく乗り換えたメリットはなんだったのだろうか?・・・多少、月額費用が安くなるということだが、・・・しばらく経ってみないと、そのカラクリはわからない。いろいろ、あるからねえ。

また、今ボクの使ってる携帯電話がAU(KDDI)なので、今回インターネットと電話もKDDIさんのにしたことにより、いろいろメリットもあるとも言うし?・・・これまた、しばらく使ってみないと、わからない。(その2に続く)

人気ブログランキング  


Posted by 温泉山猿 at 00:44Comments(0)SEO

2009年02月08日

リアルタイムアクセスがわかるトラフィックウイジェット

Feedjit というリアルタイムでアクセスがわかるタグ(ウイジェット)があります。

これを先の世界地図カウンターと併用すると、さらに詳しいアクセス状況を知ることができます。たくさんアクセスがある人では、Liveで次々と入ってくるアクセスが(音付きで)分かりますし、何処から何を経由してやってきたかが手に取るように分かります。

このBlogには1)地図と、2種類のリアルタイムウイジェット2),3)をサイドバーに貼って、様子を見ています。

2種類のウイジェットはほぼ同じ機能ですが、2)の方は入るのみ、3)の方は入るのと、出て行くのとが、「Watch Live」や「Watch in real time」 をクリックすると「詳細に」示されます。今アクセスした自分が表示されるか、見てみるのも面白いかもしれませんよ。

なお、世界地図の方は英語版にすると見られます(上の「English Version」ボタンを押してみてください。ただし、示されるポイントは自分へのアクセスだけではないようです。←ブラウザをOperaからFirefoxに変えたら、ちゃんと自分のサイトへのアクセスを示す地図になり、「完全に」直りました。それに3)の変な文字もちゃんと日本語に!。→ExplorerよりOperaがよっぽど良いと思って使ってたのですが、Firefoxはさらに良いですね。安全だし、早いし、すごく見やすいし・・・これから、使いこなそう(これって、初心者?)、ブラウザって、一度使い始めると、携帯と同じで、なかなか換えられないですが早く換えておけば良かったなあ、と思います(2009/02/11追記)。

詳しくはこちらにまとめました。
ご参考までに。



にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

温泉っていいなあ~ このウイジェットって、使ってみると超面白いです
  


Posted by 温泉山猿 at 23:05Comments(0)SEO

2009年02月05日

世界地図付きMap Counterのテスト結果

世界地図付きカウンターについていろいろ調べた結果は、こちらに詳しく書きました。邪魔にならなくて、ベストはどれ?ってなると、ちょっと悩みます。

結局、このブログの最初に貼った大きなMapMocoの地図と、サイドバーに貼った小さな24Counter.comの地図の2つを採用、ともに無料版です。NEO WORXのは動作が私のPCでは重い上、有料なので割愛。

MapLocoの地図はそれをクリックすると、そこそこ詳細なアクセスして来られた人の地域(市)が見られます。小さな24Counter.comの方は、すごく詳しい地域(町や村)まで地図を拡大して行くと見られます。ともに、全世界対象です。両方のMapをためしにクリックして見てください。

示されるアクセスポイントはあくまで、インターネットのアクセスポイントまでです。個人の住所までだったら、問題ですよね。24Counter.comのなんて、まるでカーナビのようです。少なくともBlog初心者の私にはこれらのカウンターは、驚きです。

NEO WORXの2週間の無料お試し期間は2月3日で終了しました。期限を1日過ぎた4日に、カウンターのアニメの動作が停止しましたので、Blogから削除しました。結局2週間で新しく立ち上げたBlogのアクセス数は、日本40、ドイツ6、オーストラリア4、マレーシア3、米国3、カナダ2、フランス2、(計60)だけでした。そのあおりでリンクを伝って?、他のBlogにもいくつか海外からのアクセスも見られます。

海外からのアクセスは、NEO WORXなどに載ってるBlogリストにアクセスしたりすると、どんどん増えそうな気配です。NEO WORXのカウンターを貼ったとき、ためしに私は一つだけオーストラリアのBlogのFollower(読者)になってみました。そしたらすぐ反応がありました。他の地域からのアクセスは何処でわたしのBlogを知ったか分かりませんが、多分NEO WORXの一覧表にお試し使用者としてチョコッと載ったからかもしれません。

テストの結果からこれらの地図付きカウンターを、私の複数のBlogのあちこちに貼って見ています。そして今後の動きを調査する予定。

ただ、カウンターの貼り付け日がバラバラなため、カウント数が互いに食い違ったりしていますが、大体は捕らえているようです。あるBlogでは、カウンターの設定の仕方をまだ十分理解してないので、動作自体してるのかどうか、怪しいのもあります。

なお、NEO WORXのアニメの魅力も忘れられず、類似の無料のGeovisiteのBarもお試し中です。これはあまり場所もとらないので、便利です。

以上、報告です、ご参考までに。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

温泉っていいなあ~ いろんなMapのテスト結果はMapって無くても済むものかな  


Posted by 温泉山猿 at 18:54Comments(0)SEO
アクセスカウンタ
今日の人気記事一覧








混浴温泉露天風呂へ行こう

___





[お出かけ便利帳]↓

●温泉博士無料手形あり(ココ


<

みんなでつくる車中泊マップは便利(かな?)







Locations of visitors to this pageクリックで拡大
since 2009.12.23(世界カウント)




ジオターゲティング
(国内カウント)









超簡単ベッドメーキング

上とこちらとで防寒は完全だ

プロフィール
温泉山猿
温泉山猿
drspacedomと申します。アウトドア好きなのですが、あまりアウトドアはやれてません。2016.1.120現在

drspacedonで検索していただければ、いろいろなところに顔を出してます。よろしくお願いします。


My name is drspacedom who likes outodoor, but can not do outdoor activities so much.

Pls search as drspacedom and you may find my sites where you are very welcom to visit.
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!