♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2010年12月18日
日帰り温泉「やまなみ温泉」
久しぶりのやまなみ温泉(神奈川県牧野町)、ここは東京から近い日帰り温泉として、
10年位前には頻繁に来たところ、その頃はまだ都内近辺には昨今のような立派な
日帰り温泉施設も少なく、少し遠いけれど、クルマを飛ばしてよく来たものだ。
当時、同じような人がまた都内や千葉あたりからも大勢来ていた。
でも今は、近くに多種の湯舟をそろえた立派な日帰り施設が近くにあるので、
どうしてもそちらに向かってしまう。
で、今回は雑誌温泉博士12月号の無料手形として記載されていたので、やって来た。

懐かしい感じ、↓

休憩室↓は床暖房として温泉が通っていて暖かい。寝そべって読書に最適、
時間制限(3時間)があるものの、追加料金あるいは一日券で長時間いられる、ところが良い。

湯は過熱しているものの、源泉100%。昔は消毒のためのカルキ臭があったが、
改善されている。1カ月おきに左右の風呂、男女入れ替え↓。
隅っこで寝そべられる岩風呂の露天がボクは好きだが、今回は残念ながら逆。

今回は東京側から見て手前の大橋で相模湖を渡り(20号線から吉野で520号線へ入る)、
やまなみ温泉に行ったが、この大橋の方が近くて、また対岸(牧野側)の道が広くて走りやすい。
(今までは、いつも20号線でもっと先で橋を渡っていた、知らないということは怖いもの)。
その他
大きな地図で見る

にほんブログ村(アウトドア)~温泉博士12月号手形利用第3号
藤野やまなみ温泉HP
10年位前には頻繁に来たところ、その頃はまだ都内近辺には昨今のような立派な
日帰り温泉施設も少なく、少し遠いけれど、クルマを飛ばしてよく来たものだ。
当時、同じような人がまた都内や千葉あたりからも大勢来ていた。
でも今は、近くに多種の湯舟をそろえた立派な日帰り施設が近くにあるので、
どうしてもそちらに向かってしまう。
で、今回は雑誌温泉博士12月号の無料手形として記載されていたので、やって来た。
懐かしい感じ、↓
休憩室↓は床暖房として温泉が通っていて暖かい。寝そべって読書に最適、
時間制限(3時間)があるものの、追加料金あるいは一日券で長時間いられる、ところが良い。
湯は過熱しているものの、源泉100%。昔は消毒のためのカルキ臭があったが、
改善されている。1カ月おきに左右の風呂、男女入れ替え↓。
隅っこで寝そべられる岩風呂の露天がボクは好きだが、今回は残念ながら逆。
今回は東京側から見て手前の大橋で相模湖を渡り(20号線から吉野で520号線へ入る)、
やまなみ温泉に行ったが、この大橋の方が近くて、また対岸(牧野側)の道が広くて走りやすい。
(今までは、いつも20号線でもっと先で橋を渡っていた、知らないということは怖いもの)。
大きな地図で見る

にほんブログ村(アウトドア)~温泉博士12月号手形利用第3号
藤野やまなみ温泉HP
Posted by 温泉山猿 at 06:00│Comments(0)
│温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。