♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2009年12月16日
作りたくなる省エネ車?
北京にもサンルン(三輪)があった。先日の街ほど多くはないが、まだまだ走っている。
こちらはステンレス製のような、外観がとてもきれいなものなので、ついパチリ。

↑ 五道口のサンルン
取っ手もガラス(プラスチック?)もきれいで、ガラス箱にいるような作り。運転手がいなかったので、内部もパチリさせてもらった。内部は簡素。(→スライド)
動力源はオートバイ?。中古の(?新品じゃあ勿体ないから)オートバイのを前半部だけちょん切って、それに後輪2つ付けたようなもの。こうした専門業者がいるのだろう。
PS:上のスライドにあるように中を見ると、車のようなギアチェンジが見える。ハンドルだけ見てオートバイのエンジンと思ったが、車のエンジンのようだ。音も静かだし。
とても省エネ車のようで、作りたくなるなあ。日本で走るとみすぼらしくて、変な目で見られる恐れは確かにある。
それなら、海辺の万里の長城の街で見られた三輪、車体は普通の車のような作り↓、の三輪ならOKだろうか…

↓

こちらはステンレス製のような、外観がとてもきれいなものなので、ついパチリ。
↑ 五道口のサンルン
取っ手もガラス(プラスチック?)もきれいで、ガラス箱にいるような作り。運転手がいなかったので、内部もパチリさせてもらった。内部は簡素。(→スライド)
動力源はオートバイ?。中古の(?新品じゃあ勿体ないから)オートバイのを前半部だけちょん切って、それに後輪2つ付けたようなもの。こうした専門業者がいるのだろう。
PS:上のスライドにあるように中を見ると、車のようなギアチェンジが見える。ハンドルだけ見てオートバイのエンジンと思ったが、車のエンジンのようだ。音も静かだし。
とても省エネ車のようで、作りたくなるなあ。日本で走るとみすぼらしくて、変な目で見られる恐れは確かにある。
それなら、海辺の万里の長城の街で見られた三輪、車体は普通の車のような作り↓、の三輪ならOKだろうか…

↓

Posted by 温泉山猿 at 10:16│Comments(4)
│中国生活
この記事へのコメント
こんにちは
面白そうなものがありますね。
日本は規制が厳しいですから、こういったものは作り難いですよね。
楽しそうです。
面白そうなものがありますね。
日本は規制が厳しいですから、こういったものは作り難いですよね。
楽しそうです。
Posted by ADIA
at 2009年12月16日 13:21

またまたコメント感謝です。
そうですね、日本ではダメでしょうかね?
太陽電池がもう少し安くなったら、いいかもしれません。
そうですね、日本ではダメでしょうかね?
太陽電池がもう少し安くなったら、いいかもしれません。
Posted by 車内泊
at 2009年12月16日 18:47

なかなかスタイルの良い三輪車です
日本でも十分売れそうですね
中国はいろいろな発見ができそうです
日本でも十分売れそうですね
中国はいろいろな発見ができそうです
Posted by TAM at 2009年12月17日 00:35
昔なつかしい三輪車ですが、スピードを出し曲がったりすると、倒れそうですね。
観光地の案内なんかだといいんでしょうね。
観光地の案内なんかだといいんでしょうね。
Posted by 車内泊
at 2009年12月17日 17:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。