♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2010年03月04日
花粉症軽減にお茶の効用?
クリックで拡大
今年(2010年)の花粉の飛散状況は、去年より少ないといわれているが、
ボクもこのところ、鼻水が出はじめた。
昨日の露天風呂入浴後はもっとひどくなったモヨウ。
中国でいたときには、「新型インフルエンザ予防もお茶で」という、大胆な?
パンフレットもしばしば見かけたので(下記にNews)、それなら
花粉対策もお茶でできるかな?、
と思ってGoogleったら、たくさんありました(→ココ)。
そこから大雑把に言って、
「ポリフェノールやその一種のカテキン」を含んだお茶が良さそうな気分。
難しく言うと、ポリフェノールは、
「アレルギー反応による炎症を起こす物質ヒスタミンやロイコトルエンを抑制する作用と、
強力な抗酸化作用があり、花粉症の症状を緩和する」
そうだ。
そこで、
ポリフェノールを含むもの、として;
1)甜茶(てんちゃ)
花粉症に効果がある甜茶ポリフェノールを含むのは、
バラ科の甜茶で「甜茶懸鈎子(てんちゃけんこうし)」だけ。
2)ミントティー(ミントポリフェノール)
カテキンを含むもの、として;
1)緑茶(茶カテキン)
2)ウーロン茶、中でも「メチルテキン」という成分が含まれている物、代表は「凍頂烏龍茶」。
3)べにふうき(メチルカテキン)
4)そのほか、
「杉茶」←スギ花粉で悩んでるのに、ホントにいいのかな?
「シジュウム茶=グァバ茶」
「碁石(ごいし)茶」←なんかわからないけど・・
「マテ茶(南米産)」など、があり、
「ゆず茶」も花粉症に効果があるそうです←これはいけそう!
いっぱいありすぎるので迷うけど、とりあえず→ 超手軽な、「緑茶」や「ウーロン茶」
あたりの飲茶からスターします。
常時携帯してる 「二重クリスタルガラスポット」など↓ に入れて、
一日に1~2Lは飲んでるので、どうせ飲むなら・・・。
それによく飲む、中国茶葉の花茶?やジャスミン茶はどうなのかなあ。
(↑そのうちこれらも調べたい)。
↑ 緑茶(左、Travel Buddy)と花茶(右、二重クリスタルガラスポット)
↑これって金銀花茶?(未調査です)
News:「中医学管理局感染病防止センター発表、新型インフル対策に金銀花が有効」
金銀花茶ショップ1
金銀花茶ショップ2
金銀花茶の効用~「金銀花茶の成分のひとつであるルテオリンはフラボノイドの中では最も強い抗アレルギー・抗炎症作用を持つといわれ、花粉症やアトピーといったアレルギー症状を押さえる効果を発揮します」とある。
Google検索「金銀花茶 効用」
こんなのも飲んでます↓
Posted by 温泉山猿 at 13:53│Comments(0)
│中国生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。