♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2010年05月16日
カイマクル地下都市(トルコ)
これもトルコの世界遺産、カッパドキアという火山層(石灰岩)台地にあります。

その他の写真
6~10世紀ごろ、周辺アラブ諸国の迫害をのがれて、キリスト教徒が
隠れ住んだという地下都市。
このカイマクルは現在発見されている36地下町のうちのひとつとか。
内部はこんな感じ↓
bkjcq0945さんのチャンネルから
地下にはいろんな部屋、羊小屋、ワイン醸造所、倉庫、教会、台所、トイレ、井戸、
通風孔が作られている。
カイマクルの歴史や謎については、検索でたくさん出てくるので、詳細はそちらへ。
でも、こんなに暗くて息の詰まるような狭いところに、敵が過ぎ去るまで隠れ住んでいたとは、
考えるだけでため息が出る。

遺跡出入口には寂れた土産店が数軒あり、トルコの小物を売ってたりするが、皆とても暇そうで、
カイマクル(買いまくる)客もすくない。
地図などもっと詳しくは、↓
「カッパドキア周辺には地下に掘られた都市がいくつか残っているが、ここはそのなかでも最大規模のもの。起源は謎に包まれているが、ヒッタイトによって造られ、その後迫害から逃れたキリスト教徒が住んだといわれている。内部には台所、食堂、教会、学校、井戸などがあり、それぞれが狭いトンネルでつながっている。外敵の侵入など急にそなえて道を遮断する仕掛けや、外気を取り入れるための通気口も造られていた。迷路のように入り組んだ通路が続く地下都市の中は夏でも肌寒いほど。何か1枚はおるものを持っていこう。(AB-ROAD海外基本情報から)」
その他の写真
6~10世紀ごろ、周辺アラブ諸国の迫害をのがれて、キリスト教徒が
隠れ住んだという地下都市。
このカイマクルは現在発見されている36地下町のうちのひとつとか。
内部はこんな感じ↓
bkjcq0945さんのチャンネルから
地下にはいろんな部屋、羊小屋、ワイン醸造所、倉庫、教会、台所、トイレ、井戸、
通風孔が作られている。
カイマクルの歴史や謎については、検索でたくさん出てくるので、詳細はそちらへ。
でも、こんなに暗くて息の詰まるような狭いところに、敵が過ぎ去るまで隠れ住んでいたとは、
考えるだけでため息が出る。
遺跡出入口には寂れた土産店が数軒あり、トルコの小物を売ってたりするが、皆とても暇そうで、
カイマクル(買いまくる)客もすくない。
地図などもっと詳しくは、↓
「カッパドキア周辺には地下に掘られた都市がいくつか残っているが、ここはそのなかでも最大規模のもの。起源は謎に包まれているが、ヒッタイトによって造られ、その後迫害から逃れたキリスト教徒が住んだといわれている。内部には台所、食堂、教会、学校、井戸などがあり、それぞれが狭いトンネルでつながっている。外敵の侵入など急にそなえて道を遮断する仕掛けや、外気を取り入れるための通気口も造られていた。迷路のように入り組んだ通路が続く地下都市の中は夏でも肌寒いほど。何か1枚はおるものを持っていこう。(AB-ROAD海外基本情報から)」
Posted by 温泉山猿 at 13:23│Comments(0)
│世界遺産めぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。