♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー
写真一覧 おすすめはこちら
記事一覧
google plus↓もよろしく
Google Plus
他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search

にほんブログ村

メインページへ戻る



2012年11月20日
高尾山の紅葉は今からが真っ盛り2012
2012.11.18(日)紅葉刈に高尾山へ。駐車場が空いてるか心配だったが、なんとか滑り込めた。
朝は曇りであったが、昼過ぎから晴れ。曇りで人出はやや少ないかな、と思ったがすごい人出。

ケーブルカーは20分待ちだそうだが、リフトあすぐ乗れた。

リフトを下りた所から、参道を本堂まで歩く。

そのあと、山頂まで紅葉をあちこち愛でながら進む。
山頂もすごい人、ひと、ヒト。山頂の奥、すこし下ったところで昼食。

山頂の奥から陣場山方面へ少し下ったところに、2年前に感嘆した紅葉場所がありそこに向かう。

2010年12月初旬に来たときは、紅葉があまりにも素晴らしかったけれど、今年はまだちょっと早そうだ。

帰りは1号路で、つり橋を渡ったりしながら、高尾山駅まで下る。前回と違って、石畳の道は歩きよく、距離的にも随分短い。

下ったときは午後3時半ごろ。晴天になって駅周辺の紅葉は朝のそれより格段に素晴らしかった。
高尾山口駅の周りの紅葉は今が最盛期だが、高尾山山頂の紅葉はこれから、とくに、山頂からちょっと人馬方面へ下ったところにある茶店の周りの紅葉は見もののはず。このブログにも長々と以前紹介したが、高尾山の紅葉はこれから12月初旬にかけてが最高だろう。

帰宅途中、憩いの湯に寄ってから、帰る。山の疲れも取れ、充実した一日だった。

すべての写真はココ
2010年の紅葉はこちら。こちらの方が紅葉は鮮やかだった。これから行かれる人はぜひどうぞ!
朝は曇りであったが、昼過ぎから晴れ。曇りで人出はやや少ないかな、と思ったがすごい人出。
ケーブルカーは20分待ちだそうだが、リフトあすぐ乗れた。
リフトを下りた所から、参道を本堂まで歩く。
そのあと、山頂まで紅葉をあちこち愛でながら進む。
山頂もすごい人、ひと、ヒト。山頂の奥、すこし下ったところで昼食。
山頂の奥から陣場山方面へ少し下ったところに、2年前に感嘆した紅葉場所がありそこに向かう。
2010年12月初旬に来たときは、紅葉があまりにも素晴らしかったけれど、今年はまだちょっと早そうだ。
帰りは1号路で、つり橋を渡ったりしながら、高尾山駅まで下る。前回と違って、石畳の道は歩きよく、距離的にも随分短い。
下ったときは午後3時半ごろ。晴天になって駅周辺の紅葉は朝のそれより格段に素晴らしかった。
高尾山口駅の周りの紅葉は今が最盛期だが、高尾山山頂の紅葉はこれから、とくに、山頂からちょっと人馬方面へ下ったところにある茶店の周りの紅葉は見もののはず。このブログにも長々と以前紹介したが、高尾山の紅葉はこれから12月初旬にかけてが最高だろう。
帰宅途中、憩いの湯に寄ってから、帰る。山の疲れも取れ、充実した一日だった。
すべての写真はココ
2010年の紅葉はこちら。こちらの方が紅葉は鮮やかだった。これから行かれる人はぜひどうぞ!
Posted by 温泉山猿 at 23:10│Comments(0)
│紅葉旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。