ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー

写真一覧 おすすめはこちら

記事一覧




google plus↓もよろしく
Google Plus

他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search



にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 
人気ブログランキング(アウトドア)


メインページへ戻る


 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月30日

1000円ETC制度いつまで?

(追加) 1昨日、「ETC1000円に乗り継ぎ特例」というタイトルで投稿したばかりですが、
お詫びして訂正します。

6月1日今朝の朝刊、「1000円ETC今月19日までで打ち切り」記事あり ↓。

クリック


東北の大地震+津波被害に加えて、それ以上に、

長期にわたり悲惨な被害になっていくだろうと予想される福島原発事故、

それらの対策にお金が掛かるとはいえ、

今までせっかく元気になった日本が、この割引制度の廃止で、

国民全体が一段と落ち込む可能性も否定できないだろうか。

これで国全体として税収が増えるのだろうか、

経済効果や国民の意気高揚効果を勘案しての政策であればいいのだが、

どうなるか良く分からない。 

単なる思いつきで、単純に国民に負担を強いるような政策(変更)であっては欲しくない気がします。


(参考になるブログ)
● ETC割引いつまで

「ETC休日1000円」廃止、「地方部上限割引」導入見送り [高速道路無料化]


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下記) ここからが1昨日投稿の本文です
(旧タイトルは「ETC1000円に乗り継ぎ特例」でした)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー

今年2011年6月以降、土日祭日の1000円ETC割引制度がなくなるよ~と言われて久しい。

で、実際はどうなんだろうか?と思い、調べたら、下記にあるように「当面の間継続します」とか。

よかった、よかった。



ところで、上記3番目の「特定区間の乗継特例」っていうやつはなんだろう。

簡単にいえば、別名の高速道路に乗り継ぐとき一定時間(6時間か北海道なら2時間)内に乗り継げば、計1000円で済む、ということ?。

普通は、すぐ乗り継ぐので、時間は気にしないが、わざわざ6時間とか、2時間とか制限を設ける意味は?

①いったん高速を下り(一般道に)ても良いということ?そして制限時間内に乗り換えれば、それも含めて1000円ですむということ?

それとも、・・
②あくまで乗り継ぎだから高速を下りてはダメということ?

①と②どっち? 分からな~い。そのうち調べよっと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特定区間の乗継特例
休日特別割引における特定区間の乗継特例について
表1~2に指定する特定区間を乗り継ぐ場合、休日特別割引が適用された乗り継ぎ前後の走行の上限1,000円対象区間(大都市近郊区間以外の区間)の部分を通算して、割引後料金の上限を1,000円とする特例が適用されます。
ただし、次の(1)(2)(3)(4)の要件を満たしている場合に限ります。

以下の( )内の記述は筆者の理解です。必ずしも正しいかどうかわかりません。間違いだったら教えてください。

■要件(1)
表1~2に指定する特定区間を乗り継いでいること。
(表1は関東エリア内の高速道路、   表2は北海道エリア内の高速道路、のこと)

■要件(2)
乗り継ぎ前後2つの走行が、ともに休日特別割引の適用要件を満たしていること。
(これは理解了、管理の違う高速間の乗り継ぎ、例えば一般高速から明石大橋などに入るときの時間、にはとくに注意されたし。でも前後2つ、とある点は?、休日中に3つの乗り換えの場合は適用外?、などとまた不要な心配などしてしまいます)

■要件(3)
乗り継ぎ前の走行の出口料金所(※1)通過時刻から指定時間以内(※2)に乗り継ぎ後の走行の入口料金所(※1)を通過していること。
(今回のブログのテーマ、この意味まだ完全に理解できてませ~ん。要注意です)

■要件(4)
乗り継ぎ前の走行の出口料金所(※1)通過日を起算日として、翌々日までに乗り継ぎ後の走行を終えていること。
(これは、北海道から九州までとかの長距離旅行には、厳しい条件かも?こんな条件は以前はなかったような・・・泣)

詳しくはコチラ

  


Posted by 温泉山猿 at 22:46Comments(0)高速道路

2011年02月18日

これ買おうと思う


Vamos

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~ ターボ付きローダウンなら高速OKかな?  続きを読む
タグ :軽自動車


Posted by 温泉山猿 at 23:01Comments(0)高速道路

2011年02月17日

日本の高速道路料金は高い安い?

02/17のツイート(←クリック)まとめから:

建設計画案では「将来は無料にしますよ~」と国民に約束、その間、高い通行料金をとっておきながら・・・国民が忘れた頃にはいつも反故の連続です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~これほど約束を守らない政治の国は珍しいですね。そろそろ我慢の限界です。


高規格幹線道路(徳島県鳴門市)ウィキペディアより  


Posted by 温泉山猿 at 16:18Comments(0)高速道路

2010年12月24日

ETC休日特別割引と事故との関係

昨日のこと;

やばい、風邪気味で頭痛い。

この日は23日祝日、帰郷予定の日。止めるべきか、でかけるべきか?迷った。

でも1000円ETC休日特別割引の日なので、思案。



長距離運転には慣れている、そのうち治るだろうと、とにかく出発。

それにしても、今回の700kmのドライブはきつかった。

風邪のためか運転中ずっと腰が痛く、長く座っておられない。



何度もSAに停まり、軽く運動したりしたが、ダメ。

風の強い寒い日だから外に出るとますます、悪化。

どうにかこうにか11時間の運転で郷里に到着。着いた途端、バタンだ。

暖かく、毛布にくるまって、さらにストーブと電気絨毯でガンガン温める。

気持ちがよく、少しは楽になった。




今思うと、途中高速で飛ばして、危なかったかもしれない。


思い起こせば、昨年の正月帰省の際、このときはETC休日割引日が急きょ変則的に変更され、

それに合わせられなくて、普通の日にETC深夜割引で帰った。

そして途中のトンネルで一瞬の居眠りで壁に接触だ(記事)。


ETC特別割引のせいにするつもりはないが、休日だけ特別割引などと勿体付けず、

全日それにすれば、・・とおもう。これで、大分事故も防げるかも。

休日だけ1000円特別割引適用(実際は今回3500円かかったが)、

それ以外は格安で行くなら5割引きの深夜に行けば?、なんてするから、

われわれ年配自由人もその日、その時間に合わせて無理してしまうのだ。


政府は混雑などをいろいろな制限の理由にしたりするが、常々走っていて、

休日も平日も混雑の度合いは、大都市近郊は別にして、かわらない、と思う。

それにこの割引状態が毎日続くのであれば、経済効果や国民福祉にも

貢献するのになあ、と運転しながら思っている。

休日だけとか、深夜だけとかするから、みんな無理をしてそれに合わせ、

事故も増えるのかもしれない、と今回と前回の自己の経験から、思うのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~年末の帰省、みなさんは無理しないでくださいね。  


Posted by 温泉山猿 at 23:58Comments(0)高速道路

2010年12月18日

休日ETC割引の不思議?!の理由は

今年11月4日のBlogで、休日ETC割引の不思議を書きましたが、

その理由がやっと分かりました。


実際の経路図と料金請求書の写しは、次の通り;

行き;八王子IC→松井田妙義IC(1000円)


大きな地図で見る

10/10/30(土曜休日)
10:38
八王子本線 10/10/30
12:58
松井田妙義 支払 1 (4,400) (-3,400) 1,000
1,000 確定  休日特別割引



帰り;高崎IC→あきる野IC(1200円)


大きな地図で見る帰り

10/11/03(文化の日で休日)
0:04
高崎 10/11/03
1:24
あきる野 支払 1 (3,000) (-1,800) 1,200
1,200 確定  休日特別割引


ともに普通車で、休日の走行。あきる野ICは八王子ICの手前。



行きが相当遠いのに、1000円ぽっきり、帰りは近くて1200円、

なぜなぜなぜ?というわけだ。



多分後者は、どこか都市部料金が入っているのだろうと思ったが、その通り。

東松山ICからあきる野ICまでが大都市部の区間料金(400円の半額の200円)が追加とのこと。

でも、行きもその同じ区間を通ったのに・・・??



Nexco(東日本)嬢の説明↓

行き(八王子~松井田妙義まで)だと、「都心部を通らず(諏訪回りでも)

行ける別ルートがあるから」 だそうだ。


八王子IC→松井田妙義ICへの別ルート↓ (1000円)


大きな地図で見る

なるほどね。


たしかに、料金徴収機械はどちらのルートからクルマが来たかは、判断できない。


これで、一応(?)納得。


でもねえ~電話を切ったあとで気がついたが、高崎ICからでも上信越に入れば、

はるばるとだけれど、諏訪周りで、中央道~圏央道とあきる野ICまで、

行こうと思えば行けるんでは?(下の地図参照)

これって、はるばる過ぎる?・・・(料金徴収機械が「あなたは非常識!遠く回りすぎ!って言う?) 。

(参考)高崎IC→あきる野ICの別ルート、これってダメ?


大きな地図で見る


ダメじゃないけど、料金は1200円と出た。

結局、圏央道を途中で下りれば、もともと圏央道は大都市部料金なので、

その分が追加される、ということらしい。


反省、早く出ればそれだけ安いだろうと思って出たのが、逆に高くなっってしまった。

そのうえ、その後の一般道ではガソリンも時間も食うし・・(泣きっ面に蜂;)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~  


Posted by 温泉山猿 at 17:30Comments(0)高速道路

2010年11月04日

高速「圏央道の休日ETC割引」の不思議?!

休日に圏央道をETCで走っって、不思議なことを発見。

すなわち圏央道が、地方部として扱われ他の地方部と合わせて最高1000円で済むか、

都市部として扱われ他の地方部とあわせて1000円以上になるか?

結論から言えば、圏央道(今回の場合、鶴ヶ島~八王子間)を端から端まで行かず、

途中で出た場合は損をする」と言うことだ。

←クリックで拡大します。
詳細は(関東甲信越の路線図

これが分かったのは、次のように、行きと帰りの料金が違ったことだった(共に休日で);

(行き)
中央道八王子ICから圏央道を通って関越に入り、さらに上信越自動車道の軽井沢手前の松井田妙義ICまで行って1000円、だった。はるばるここまで来て1000円だが、これは予想通りのこと。


だが一方、

(帰り)
関越高崎ICから少し走り圏央道へ入って、八王子ICのひとつ手前のあきる野ICで出たら、なんと1200円。なぜ?~。

行きよりかなり短距離なのにどうして?

それに行きも通った道だし・・・なぜ???


帰宅後、ドライブコンパスで調べました。

結果、圏央道の途中の各ICで出たら下記のような料金設定(都市部料金設定あり)だった。

11月3日(祝日)深夜0:00過ぎ、関越高崎ICから、鶴ヶ島で八王子に向かう圏央道に入った場合の例、

←クリックで拡大(関東甲信越路線図)

●高崎ICから圏央道鶴ヶ島ICまで950円(早朝深夜割引=50%引き)
●高崎ICから狭山日高ICまで1100円(68.2km)いくらか都市部料金込み、以下同様。
●高崎ICから入間ICまで1200円(74.2km)
●高崎ICから青梅ICまで1300円(79km)←最高料金
●高崎ICからひの出ICまで1250円(87.7km)
●高崎ICからあきる野ICまで1200円(89.7km)↓


●高崎ICから圏央道経由、中央道八王子ICまで1000円(109.5km=最長距離)↓


ここで最も高い料金は圏央道(鶴ヶ島~八王子西)の真ん中あたりに位置する青梅ICを出た場合だ。

青梅IC以後は遠くまで走って安くなる不思議な現象だ




で、その原因を、都市部の料金設定領域から見てみよう(上記クリックし路線図を拡大して)。

この路線図から推察するに、原因は都心部の道路(うす青領域)に進入した距離(それもややこしいことには、両端ICからの距離で短い方?の距離)で都市部料金が決まるようだ。


以上は休日深夜料金適用の例であるが、それが休日昼間となると高崎~青梅ICで1500円に跳ね上がる。

しかし高崎~八王子ICまで全線を通過すると、昼間でも1000円で済むのだ。




もし、このようなことなら、大阪都市部通過の際も工夫ありや?と近畿路線図とにらめっこしたけれど、今のところ名案は見つかっていない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~どうなっているの?変な料金システム。
参考になったなら、クリックお願いします。  


Posted by 温泉山猿 at 13:28Comments(0)高速道路

2010年05月19日

1000円ETCに代わる新高速道路料金案って?

新高速道路料金案は案の定、昨日延期になりましたが、この前原法案って

どういうものか知ってる人が、どのくらいおられるのでしょうか?

ボクも詳しくは知りませんでしたが、調べました。ココ↓にその資料(pdf)があります

(国土交通省が作ったものだけどね。これでは官僚、道路族も喜ぶでしょう)。


(全11ページ) ↑ クリックで全ページが読めます



結論から言うと、やっぱり「ゴマかしながら」の、実質値上げですね。

ちなみに、将来無料化はどこを探しても、書いてありません(これ、重大です)。



資料で取り上げられたいくつかの例では、現行(平日料金と休日料金)と

新案料金を比較しています。


それによると、・・

現行の平日と休日の「中間料金」と比較して、ちょっと新案の方が安く見えるように、すべて

意図的に作られています。

当然現行の休日料金や割り引き料金に比べ新料金はほぼすべて高くなります


利用者から見れば、実際にはなんとか安く行こうとするわけですから、

休日や深夜あるいは通勤割引時間帯の現行料金と新料金案を比較します。

そうなると、いくら理屈を捏ね回して説明しても、かなりの値上げとなります。


新しく若い党であると期待するこの民主党が、旧態とかわらず、

値上げしたい本心をひた隠ししながら、こんなゴマカシをすべきではありません。

値上げなら値上げとはっきり説明すべきです。そこから議論が始まります。

国民もバカではありません。


私事で恐縮ですが、ボクの故郷の四国の町々が現行の制度のおかげで、

四国以外の県外からの客が増え、帰るたび故郷もだんだんと活気ずいてきたなあ、

とこのところ喜んでいたのに、本四連絡橋の現行料金1000円が3000円と3倍になれば、

現行の施行以前より、さらにもっと悲惨な状況になる心配があります。

また帰るたび、地元の親戚や友人からは大阪方面へ

「1000円ETCを利用して、また行ってきたよ」

と、明るい声を聞くのですが、それも聞けなくなる恐れがあります。

それにこの新料金3000円は、「平成34年までの設定」と小さく但し書きが書いてある。

あと12、3年間は3倍の料金を続けるということだから、驚きだ。



民主党は国の道路行政は単にその収支だけを考えるのではなく、地域を含め

国全体の活性化、もっと言うならば「国民の福利や幸福感」も考慮すべきだと、

つくづく思いますね。


それに、もともと高速道路の建設費完済後は、無料の約束だったはず、

それをないがしろにしてはいけません。

(ここが日本の政治、官僚の悪い点ですね。法案や当初の計画案で

了承された内容も、時がたつと忘れて、あるいはいろいろ理由をつけて、

ないがしろにしてしまう。約束は約束なんですが)


約束も反故にして、次々と新規建設の予定を立て、あるいは壊して、お金がないお金がない

といつまでも言って貰っては、困るのです。

国民はいつまでも西欧の先進国のようには豊かになれないのです。

汗水たらして働いて納める国民のなけなしの税金を、

その時々の都合で好きなように、簡単に使ってもらっては、困るのです。


若く新しい発想の民主党に今は期待はしてるのですが、・・・こうした国民への「約束」を

どう感じているのだろうか?


PS:高速道路無料化反対といってる人の、考えがボクには理解できない。
財政?無駄がいっぱいあるのに(参考)。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村  


Posted by 温泉山猿 at 10:51Comments(2)高速道路

2010年05月06日

こんなこと知ってましたか?/ETC1000円の条件


↑Nexco中日本より引用、新(第2)名神高速道路



ETC1000円割引どこまで走っても、1000円?。でもあまりにも遠回りすると、

そうでないらしい。条件があります。

最短距離の2倍以上走ると、実走行距離に「応じた」料金(←分かりにくい)

が課金される、そうです。

たとえば、厚木ICから東名で名古屋、それから中央道をぐるっと回って

八王子ICまで帰るだと、・・・だめでしょうね。

それならいったん名古屋で下りた方がいいかも。

条件とは:
「走行距離が最短ルートの2倍以内」であれば最短ルートの料金が課金されます。「走行距離が最短ルートの2倍を超える」場合や周回(ループ)走行では、実走行距離に応じた料金が課金されます。ただし、ドライブコンパスでは、 「走行距離が最短ルートの2倍を超える」場合についても最短ルートの料金のみご案内しています。

まだ走ったことのない第2名神高速道路 ↓ についてドライブコンパスで調べていたら、

上のおろそしい?条件が見つかりました。

この条件、ドライブコンパスには隠れていて、分かりませんでした。

でも条件、単なる脅しかなあ?実距離ってどんなにして測る?

いづれにしても長距離旅の方、一応気をつけましょう。

まさか最短「時間」の2倍、なんての条件はないだろうね・・Nexcoさんも政府も

国民のためといいつつ、何とかして金を取ろうと苦労してるのが見えます(笑)

対して、庶民の涙ぐましい情報交換がここにあります【高速道路】350円の旅【タダに近い】まとめ



PS:  もっとも、またこのシステム、予定では6月から上限2000円とか値上げされますから

関係ないかも。



第2名神高速道路



なお、新しい、といっても2年前の開通ですが、第2名神高速は距離も30kmくらい短く、

高低差もなく、走りやすく、30分くらいの短縮になるそうです。

こんど田舎に帰るときには、これで帰ろうかな?
  


Posted by 温泉山猿 at 11:22Comments(0)高速道路

2010年01月09日

居眠り運転事故 / 今年も良い年でありますように

新年が明けて、明後日11日からまた中国、最後の北京行きだ。

昨年末に帰国して、また母のいる郷里に帰ったり、とても忙しがしかった。

いつでも帰れる近い中国でいるのに、異国(古い?)という意識が母にはあるため不在中不安らしく、帰国する都度帰ることに。

普段のひまなときよりよほど頻繁な帰郷だが、こんなときにでも親孝行しなくては、と思う。


それにしても、その帰郷途中の高速トンネルでの一瞬の居眠り事故、これも昨年の大きな教訓だった。

なぜか民主党の突然の年末土日1000円ETC廃止宣言、しかたなく日曜の夜、深夜5割引走行した時(深夜2,3時ごろ)の事故だ。

やはり昼間でなければ危険。

その顛末は次回帰国してから記事にしようかなと思ったけど、忘れそうなのでとりあえず、

携帯から友人たちに打ったメールを下記に添付しておこう。

(メール)
「件名;:年末は気を受けて

**です。携帯で**からメールです。

昨日故郷に帰る途中深夜中央道(訂正:名神高速道路)でトンネル通過中、壁に接触、

窓ガラスが一瞬のうちに粉々に吹き飛びました。

居眠り運転の事故ですが一瞬車の左半分がなくなったと思いました。

窓ガラスが消えバックミラーの配線が露わに垂れ下がったのが見えたので。

車の中は粉々になった窓ガラスが散乱し大変、幸い三人大した怪我もなく、

車も自走出たので今故郷**に帰っています。孫娘も一緒に帰って来たのでもっと大きな事故になってたらと思うと

ゾッとします。

その前日同じ高速道路で同じような事故で一家5人が死傷したニュースを読んだばかりでした。

まさか自分たちもとは。先日の帰国後、いろいろと忙しく疲れてたのだと自分でも思いますが、

車が怖くなりました。

年末はとくに気をつけてください。いいお年を」 
(メールおわり)

左バックミラーがトンネルの壁に接触し吹き飛び、それが左サイド助手席側窓ガラスを

打ち破ったのだと思います。

トンネル内だったから壁に沿って進め、ハンドルを取られずにすんで

良かったのだと思います。それがガードレールだったら・・・


昨夜は久しぶりに、近くの日帰り温泉「憩いの湯」に行って来ました。

最後の冬休みの孫娘と三人で。久しぶりにゆっくりできました。

やはり日本はいいなあ、とつくづく幸せを感じます。孫娘が無事で本当に良かった、

と神に感謝の気持ちです。

今年も良い年でありますように!



クリックで拡大:中国伝統十二妖精図
中国人のブログより)
↓クリックお願いします;
人気ブログランキング~居眠り運転した人+しそうになった人は7割以上だそうです。気をつけましょう。


PS:サイドバーのTwitterは中国では見えないので、11日以降しばらくそのままです。  


Posted by 温泉山猿 at 16:16Comments(0)高速道路
アクセスカウンタ
今日の人気記事一覧








混浴温泉露天風呂へ行こう

___





[お出かけ便利帳]↓

●温泉博士無料手形あり(ココ


<

みんなでつくる車中泊マップは便利(かな?)







Locations of visitors to this pageクリックで拡大
since 2009.12.23(世界カウント)




ジオターゲティング
(国内カウント)









超簡単ベッドメーキング

上とこちらとで防寒は完全だ

プロフィール
温泉山猿
温泉山猿
drspacedomと申します。アウトドア好きなのですが、あまりアウトドアはやれてません。2016.1.120現在

drspacedonで検索していただければ、いろいろなところに顔を出してます。よろしくお願いします。


My name is drspacedom who likes outodoor, but can not do outdoor activities so much.

Pls search as drspacedom and you may find my sites where you are very welcom to visit.
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!