ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
♪クルマの中で・・・温泉、旅、車内泊、その他♪
クルマの中は秘密のJunk Box、湯めぐり、クルマ関連旅情報、冬の晴れた日は、車の中でうたたね~中国生活や世界遺産の情報も。写真数千枚。 list write ーーーーーーーーーーーーー

写真一覧 おすすめはこちら

記事一覧




google plus↓もよろしく
Google Plus

他のBlog記事は”drspacedom"でGoogle検索してくださいね
Google search(Photos)
Google search



にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 
人気ブログランキング(アウトドア)


メインページへ戻る


 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月16日

簡易予備バッテリーシステムのDIY

バッテリー交換で余ったまだ使えるかもしれないバッテリーを、予備バッテリーとして流用する。簡単にバッテリーの紙箱に左右穴を開けてそこからブースターケーブルで、多連のシガーソケットに結線するだけ。設置場所は運転席の後。










その後、ブースターケーブルの代わりに、Amazonでシガー端子付きバッテリーケーブルを入手し交換、細いケーブルでスッキリした。





この市販のケーブルの端子に多連のシガーソケットをつなげば、予備バッテリーシステムの完成だ。多連のソケットは3つのメスシガーソケットとUSBソケットが付いている。使用時許容電流に注意。


充電前、
充電前のVoltage






充電は自宅にてバッテリー充電器で行う。1昼夜充電したら13Vを示した。オレンジ色の点灯マークが示すように「充電完了」まではいかなかったが、そこそこ使えそうだ。


その後の充電では一昼夜で充電完了、13.5Vを示した。

充電完了









にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 



これで、ナビや、スマホ、iPad、USB電源扇風機などをつないでも、車自体のバッテリーとは別系統なので、安心だ。

この予備バッテリーは普通の車載用バッテリーで、デープサイクルバッテリーでないので、完全放電は禁物、放電し過ぎないように電圧を常に監視するため、これまたAmazonで電圧メーターを入手、




左から、時刻、車内温度、車外温度、電圧が表示される。電圧アラーム付き?。多機能なのに超安価、先のシガーソケット付きバッテリーケーブルよりちょっと高めの価格。ちなみにシガーソケット付きバッテリーケーブル737円、多機能メーター1290円、USB扇風機200円(ダイソー)、多連シガーソケットはたしか数百円(量販店)。







  

Posted by 温泉山猿 at 19:21Comments(0)車内泊DIY

2014年05月26日

プラダン利用の車中泊車の春~秋バージョン化

5月も過ぎ、気温もドンドン上昇、冬バージョンから春夏秋バージョンへ衣替える。


冬バージョン(前視)



前記事の冬バージョン⬆︎では機密を保つためテント風にしたが、ちょっと空間が狭くなり、開放感に欠けている気がした。ベッドをとり除いた場合の「普段使い」にもちょっと不便。でも狭い分暖かかった。そこで、今回、



窓からの熱射の侵入をふせぎ、同時に窓を開けられ、開放感も増すことを目指して、窓ガラスとプラダンの間をひらけて空気層を作るとともに、窓の開閉用フックに手が届くようにした。

使った細長い180cmのプラダンx幅15-20cmのものは、この冬あちこち、家の防寒作業で余ったものの端切れ3枚。



窓を開けると、こんな感じ⬇︎
窓を開けていてもプラダンで雨も吹き込みずらく、埃もあまり入らないから日中開け放しでも安心。車内が高温になる暑い日は、自宅駐車場でも窓は開けっ放しにすることが多い。



高地での車中泊など寒いときだけ、真ん中も閉めきればよい。


ところで、夏一番の大敵、天井からの輻射熱を防止するため、一畳の銀シートに一畳のプラダンシートを重ねて、写真のように天井に固定した。⬇︎



普段使いは、ベッドは畳み⬇︎のように。

ここで、後部の2列の座席は相対に変更。(前方の座席をレールに載せ替えるだけだが、固定用アームを ちょっと改修する必要があった)。相対座席の方が車中泊車としては使い良い。ただし走行中の後の座席の着席者はベルト必須かな。急ブレーキの際、前方に突っ込む恐れのためだが、二人の場合は、走行中は使用しないので心配ないが。







にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 


ーーーーーーー

夜自宅庭で車中泊してみた:

電動空気ポンプ付きベッドを広げる。




20cm厚とエアマットが厚いため、座席の凸凹感は完全に解消、快適に寝られた。天井高さが減りちょっと圧迫感が増す感じではある。前回写真の冬用シュラフはかさ張るので自宅待機、スリーシーズン用のシュラフ(封筒型)2枚だけを上下にし寝間着だけで寝て見たが、寒くもなく暑くもなく。車内の温度計は朝6時ごろでも20度前後だった。

ちなみに寒い日の場合も考え、写真の中にある銀マットをシュラフに被せれてみた。




すぐ体温であたたかくなることを実感。これで安心。例の200円くらいの緊急災害用防寒銀箔シートと同じ役目、狭いほど暖かい。



ついでに左側の窓にも、日中の車内への日光を防ぐためプラダンの余りを差し込んで見た⬇︎。バックするとき左方の視界が遮られ、ちょっと危険、不要かも。

後方確認のためすでにバックカメラを後方車番のところに付けてはあるが、これだけに頼ってバックするのは不安、やはり左後方は直接目視確認が必要だ。なお、後部窓ガラスは黒でコーティングされているので、プラダンは外からは見えない。



春~秋バージョン(後視)

Posted from iPad  

Posted by 温泉山猿 at 06:00Comments(0)車内泊DIY

2014年04月28日

超簡単な天井断熱方法ープラダン利用

車中泊用超簡単安上がり天井断熱法

銀マットをプラダンで押さえて、ドームテント風に室内をスッキリ。これで車体からの冷気、輻射熱を遮断する。各窓にもこれをはめ込んでいる。


プラダンで車内をテント風に囲むベッドをとり除いたところ



以前、四方八方を銀マットで囲む完全断熱法やドーム型テントを車内に設置する冷気遮断法(アイデア)を提示したが、今回のが今のところベストかも。






(追加メモ)
プラダンには空気層があるので、これだけでも断熱効果は充分かも。今回の1-2mmの薄いプラダンの場合、銀マットの重さと自重で垂れ下がることもある。とくに日中車内の温度が上がった時など。でも薄くて天井に馴染みやすい利点も。

それに何と言っても薄手のは、超安価(1畳198円x2枚)だ。

で。薄いプラダンの場合には、ドームテント用のポール(ジュラ製やグラスファイバー製の)を流用し、その曲がり易さを利用して、1、2箇所、天井にプラダンを押さえつけて補強するほうが安心かも。あいにく我が数張りのドームテントは、全て富士山のドームハウスの方に行っている。現在はマジックテープで持たせている。









にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 




(追加の追加) 天井補強材としてテントポールの代わりとして、先ほどホーマックで発泡面木というフレキシブルな長ざ2mの棒材を発見。一辺1、2cmの二等辺三角形断面を持つもの、3本で147円と安く、発泡材なので頭をぶつけても痛くないかも。



発泡面木で補強


なお、こちらの写真はエアマットの空気を抜いた状態の写真、なので車内空間(高さで20cm)が広がっている。エアマットの写真は Google plusにあります。
https://plus.google.com/app/basic/photos/103260100098128575457/album/6007846923652821825?cbp=1w81ktmfsmicl&sview=27&cid=5&soc-app=115&soc-platform=1&spath=/u/0/app/basic/103260100098128575457/posts&sparm=cbp%3Dmvornlrke35j%26sview%3D27%26cid%3D5%26soc-app%3D115%26soc-platform%3D1






(プラダンの効果)
今年の冬は自宅のあらゆる窓にプラダンをはめ込んだり、立てかけたりして、随分暖かい想いをした。灯油の馬鹿高いこの時期、暖房費の節約になったと思う。窓のそばに寄ってもふんわりと暖かいし、何より光が散乱して部屋が明るい雰囲気になるのもいい。  


Posted by 温泉山猿 at 06:43Comments(0)車内泊

2014年01月21日

ミニライスクッカー、これは便利

先日ひかりTVショッピングサイトでポイント35倍キャンペー中、買った2T(テラ)のHDに付いてきたポイント3640ptを消化すべく、買ったもの(2880ptで)。1.5合炊き電気炊飯器、炊き上がりも早い(写真は1合だけで20分)。




味見は塩昆布、糸目昆、それに冷蔵庫にあった竹ノコと油げの煮たもの少々を混ぜて。



やはり炊き立ては旨い。・・となると、毎回これで炊き立てをいただくことになる雰囲気。
製品レビューはおおむね良いが、耐久性がどこまであるか?

また、軽くて安くて、低消費電力(250W、100V)だから車内泊にも使えそう(?)。




  

Posted by 温泉山猿 at 09:14Comments(0)車内泊アウトドアギアくらし

2013年02月10日

クルマの中にマキストーブを




クルマ用ドイツ式FFヒータは高価、ということで、以前クルマの中でストーブを焚くという
アイデアを記事に取り上げたことがある。

実際にクルマの中で蒔ストーブを焚いている動画を見つけた、極寒のヨーロッパで。



10 19:50you tube


元は、
http://www.srf.ch/player/tv/rundschau/video/eiszeit-macht-erfinderisch?id=5783b4ce-1a8e-4278-8a0e-82199eecb867&fb_source=timeline&ref=profile&refid=17



面白そう!でも、くれぐれも
一酸化炭素中毒に注意



他に、一般家庭用として市販の(小型の灯油)FFヒーターを代用できないか、とか、熱効率が良くて簡単に作れるRocket 式マキstove を利用できないか、とか…。

ロケットストーブ

wood gas stove (ガス化マキストーブ )



Posted from iPad






にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    


  続きを読む


Posted by 温泉山猿 at 21:20Comments(0)車内泊

2013年01月31日

車内にテントを張る



軽自動車の荷台にテントを張って車中泊する記事が、Be-Palに載っていた。雨が降ったり、冬場では寒そうだ。


31 19:11Be-Pal 2011.9





車泊は冬の寒さが一番怖い。そこで車内に手持ちの超小型テントを張ることを考えたことがある。このテント(名前はアライテントのエアライズ-1) は防寒用フライシートを併用すれば、冬場でもOKだから、車内に張ればなお暖かいのではないかと。山では衣類を着込んで寝れるのが普通なので、そのようにすれば十分暖かくすごせるし、寒ければテントの周りに荷物を詰めたり、毛布類を掛けたり、断熱銀マットで保温したり、いろいろ工夫できる。



手持ちのエアライズ -1、今までに1回(2、30年くらい前次男と奥多摩の川苔山に登った時)だけしか使っていない。登山前日の一晩、河原で夜を過ごすのに使用しただけ。それだからよけいこんなことを考えるのだ。



エアライズ-1 は本来一人用だが最大2人まで(幅100cm)OKだ。今は2人用もあるらしく、幅も130cmと広くなているが、これくらいなら中型ワゴン車内にどうにか張れそうだ。2、30年前からあるので、今も人気だとは驚きだ。






今はドームの片隅に置いてあるはず。今度広げてみようとは思うが、車の中でテントを張るこの方法、どうだろうか。ただでさえl狭い車内がさらに狭くなるが、防寒は悪くないと思う、多分……。



思えば、この前処分した家型の大型のテント(写真の奥に見えるもの)、捨てる前に切り張りして車内にカーテンのように貼ってみたら良かったなあ。もう遅いけど。


31 20:07 by 53






⚫なお、車の'外'にテントを張るアイデアはコチラ




⚫幌馬車風のも。

http://www.google.com.ar/imgres?q=aztek+car&hl=es&biw=1446&bih=927&tbm=isch&tbnid=Zr6WXXSb2p9f5M:&imgrefurl=http://shanaihaku.naturum.ne.jp/e1075435.html&docid=4ueTSuuwYar6tM&imgurl=//img02.naturum.ne.jp/usr/shanaihaku/aztek-1.jpg&w=382&h=254&ei=2QUw


以前の記事から





Posted from iPad  続きを読む
タグ :テント


Posted by 温泉山猿 at 15:58Comments(0)車内泊

2012年10月23日

車泊用カセットガスヒータ?

22 21:55



酸欠時にも燃焼が停止し、安全なガス検知装置のついたガスヒーター、車泊にも使えるか? 小型カセットガスボンベ式ヒーターがおなじみ岩谷産業から出ている。いくつかの種類がある。動画はココ。もっと前の「カセット暖」は持っているが、また欲しくなった。


21 14:36


そのひとつはこれ。約10000円。その他はココにも(カセットガスストーブを写真検索、2200円から)

22 21:52

22 22:53



以前の車泊用記事はココに。

狭い車内では火災が心配だが、酸欠や一酸化炭素中毒も。今回の新型製品では、テントなど狭い空間で使うことも考慮してからか、酸欠防止遮断機能付きのようだ。

ドイツ製のFFヒーターは高価すぎるが、こういった安価なカセットガスヒータが手軽に使えれば、これからの季節も安心だ。ただ、酸欠を防止できれば、それで一酸化炭素中毒に対しても安全と言い切れるかは検討する必要がある。





Posted from iPad  


Posted by 温泉山猿 at 17:18Comments(0)車内泊

2011年08月15日

2011夏の河口湖の花火祭りはすごい

恒例の河口湖の夏のイベント「河口湖花火祭り」が今年は8月5日(金)の夕方7時半から始まった。

7時ごろに着いたころにはすでに大勢の人たちが、見物場所に陣取っていた。
急遽入った近くの民間駐車場の料金は2000円だった。高!
次回からは、近くにコンビニやファミレス、スーパーがたくさんあるので、そこで買い物をしたりして駐車するのもいいかもしれない。







次から次へと花火が上がる、その間1時間半ほど。
長時間のため、子供は飽きたり眠くなったりするので、キャンプ用椅子持参も良し。
湖沿いに停めたキャンピングカーのサイドでは、車内泊風カップルが椅子でゆったりしていた。


下の動画は最終(30何番目かのフィナーレ)の花火の様子:
冬の花火祭りに比べ夏のは凄すぎる。

←クリックで全画面に拡大
(Picasaで作成)。

ここにも、別の動画を掲載しました。湖面スレスレの花火など。


人気ブログランキング(アウトドア) にほんブログ村 旅行ブログへ
  


Posted by 温泉山猿 at 22:52Comments(0)車内泊

2011年06月08日

手作り車中泊用中型バス

「深夜バスのリクライニングシートを車中泊用に流用できないかな?」という記事を以前書きましたが、

実際にやってる人がいました。



小さな、しかし歴史のあるとかの釣具店↑ のオヤジさん、話を聞いてるうちに、

自分の息子がJR高速バス(ドリーム号)を運転してるとかで、リクライニングシートの話になり、

やはり手軽で急な旅はキャンピングカーだ、とかで中型バスを改良したそうです。

シート等改造には陸運局の許可が要ったとか。

バスは2台ありました。

四国では、宇和島(愛媛県)の海が入れ食い釣りには良いそうでそこまで、改良バスで

1泊程度の釣りツアーに客を連れてって、大変喜ばれているそうです。


「近くの駐車場に止めてあるから、勝手に見て行きな」ということで、写真をばパチリ。

あまり綺麗に整理はされてなかったけど・・・↓






リクライニングシート部と平らなマット部が車内にできていました。

やはりバスともなると、中は余裕がありますね~。



(参考) こんなところで中古バスは買えるようです。
  


Posted by 温泉山猿 at 11:31Comments(0)車内泊

2011年02月27日

DIYでキャンピングカー

をもっと楽しもう、・・・という雑誌、コーナンの書店コーナーでゲット、豊富なアイデア満載!


(Camping car Vol.24 2011,March)



ちょっと中身拝見↓


(目次)

FFヒーター大研究のコーナー ↓ 手作りしたい一件なので、これでこの雑誌買ってしまったワケ。

(メンテナンス)



送料無料


↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~この種の雑誌何を読んでも楽しいナ~  
タグ :Camping CAR


Posted by 温泉山猿 at 23:13Comments(0)車内泊

2011年02月24日

郵便貨物車を車中泊車としていかが?

昨日の記事で分からなかったクルマの名前とメーカ、メーカはISUZUと判明チョキ

今日、郵便局で同じ形のクルマを見ました↓  郵便貨物車だった(ナ~ンダ)。



で、ISUZUのクルマであれば、同社のHPにあるはずだと・・・・

車種(仕様を知りたいので)を調べたけど分からなかったぴよこ2。そのうち・・・


それにしても、これだけ全国的に使われているのに・・・。  特殊車かな?






いずれにしても前面の窓の大きさといい、屋根の高さといい、

車中泊用で人気のトヨタハイエース以上の大きさといい、

気に入った。乗り降りできるドアが左右、後ろと3か所もあるし・・ぴよこ3

改造すればキャンピングカーとして立派に利用できるのではないかなどと、またそぞろ・・電球ワクワク・・



応援クリックしていただけると、うれしいですニコッ
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~郵便局のクルマだから何年かごとに、ドっさと中古車として出るだろう。そのときがチャンス。乗り心地はわるかったりしてネビックリ

PS: プーエルさんからのコメントで、「エルフバン・ビギン1tウォークスルー」とわかりました。コメント(1)をご参照ください。

福山通運のエルフビギン

ーーーーーーーーー参考写真集ーーーーーーーー
でんでん号  こんなの、いいなあ。上の貨物車とは全然ちがうけど・・・  


Posted by 温泉山猿 at 23:40Comments(2)車内泊

2011年02月22日

車中泊用ベッドにこれいかが?

また、大人の隠れ家でつれづれに・・

車中泊用のベッドに、こんなリクライニングシートがあればいいな~中古で売ってないかな?

夜行高速バス「 JRドリーム号 」のリクライニング椅子↓←クリックで記事





PS:
本日ゲットのAC(オートキャンパー3月号)道の駅ガイド「西日本編」付録付き↓



前月号「東日本編」はコチラ


↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村(アウトドア)~ ドリーム号のリクライニングシート欲しい!とても快適に寝れるゾ~
  


Posted by 温泉山猿 at 11:42Comments(0)車内泊

2010年10月28日

車中泊で凍死しないために

今朝も寒い。下旬とはいえ、10月なのに。

この寒さでは車中泊には厳しいものがある。

車中泊の現場の声、ロマンを感じていたけど、この寒さ!って、嘆きもある。

車中泊を甘く見てはいけません。暑いくらいの準備を。


本日8:44am あたりのリアルタイム「つぶやき↓」 です。



(Copy)


[車中泊]のリアルタイム結果 (2010.10.28 8:44am)
1. rpg_hori 275日目。今日でデザイン完了。後は念校出して、下版。色校見て、OKだったら本印刷進行。そんなワケで気合いを入れる為、ちょっとお高い温泉へ・・。つーか車中泊、いい加減厳しいわw 北海道ですゾ!ここは北海道ですゾ!!(鬼の棲家風に http://twitpic.com/31fa5n 13 minutes ago via Echofon
2. ___normal takeshismc あてくしの登り仲間が北海道から車中泊旅で南下中なんだけど、大丈夫だっぺか。 37 minutes ago via TweetMe for iPhone
3. 437481d22c2d5640e9231e783d73aff4_normal TKHOK @Rock4Rock4 おはよー♪車中泊でからだがボキボキしてない?名古屋は今のところ止んでるよ☆けい兄さんが作業しやすいように コリが祈ってるネ(^∀^)ノ about 1 hour ago via www.movatwi.jp
4. E96ae163-6221-40b8-9c26-53bf3de67d84_normal zzproject おはようございます。夕べは帰宅出来なくて、車中泊してしまった。身体痛い、のど痛い、風邪引いたかも…… about 1 hour ago via ついっぷる/twipple
5. Takara5_normal takara5 正直、車中泊に浪漫を感じてたさ。でも、あんなに寒いものなんで聞いてなかった。毛布が寝袋つんで冬のキャンプリベンジだな…いや、冬死するな。やめよう、ホテルとろう about 2 hours ago via Echofon
6. Takara5_normal takara5 このクソ寒いのに車中泊をしようとして、1時間という最低の睡眠時間を取ったせいだな。エアコンガンガンたいてもらって朝まで寝てたほうが良かった。環境を考えてしまった…ミス about 2 hours ago via Echofon
7. _____________normal ae86sion オハヨウゴザイマス。車中泊のおかげでお腰様がストライキ起こしそうですがお仕事開始イッテキマスッ about 2 hours ago via モバツイ
8. 2010051618280000_normal hiro2087 男5人車中泊の旅でシエンタで攻めるか無難にウィッシュにするか…。どっちがいいんやろーな?四日間暮らすって考えるとお金より快適さな気もするしなー。 about 2 hours ago via Keitai Web
9. P0nfum1_normal P0nfum1 車中泊は気を付けて!!まぁ俺は三次会までいって東口マックで始発待ちだけども(−_−;)笑誰かかね恵んでください! about 4 hours ago via TwitBird
10. Hyousyou_normal hyousyou 出雲まで車中泊で行った時はまだ最低気温20℃だったから寝れたけどもうこの季節はきつい・・・ about 5 hours ago via Echofon
11. Poroporo4u_normal poroporo4u ★僕も車内で使ってます。これお勧めです。★ 『車中泊での湯沸しに必携の電気湯沸器です。LIFE 保温式自動車用湯沸器 カーポット700』を見る [楽天] http://a.r10.to/hB1sHU about 5 hours ago via poroporo4u
12. Kr_02_normal kaikosride 到着!これ飲んで車中泊、そして6 時起き http://twitpic.com/31d8jc about 5 hours ago via モバツイ
13. Takara5_normal takara5 今日はかえるお。この時期の車中泊は寒くて無理だお。せめて毛布がほしい。つむか about 6 hours ago via Echofon
14. 41489_100001344705477_8149_q_normal SainteLance 「昨日はなにしてた?」「お泊りしてた」「ふぅ~ん」「誤解ないように言うけど、独りで車中泊してただけだからな?」「あらそっち?独りでねぇ~」「行為なしだからな??」「・・・つまぁ~んないの」 about 7 hours ago via web
15. P3150167b_-_____normal teraokatakaaki @coralocean フラットにならないと本当につらそうですよね^^;最近車中泊というワードをよく耳にしますが流行ってるんですかね~ about 7 hours ago via web
16. _____________normal ae86sion うふふ、二日連続で日まわった上に今回にいたっては家に帰れすらできずに車中泊確定とか…イイカゲンオコルゾ about 7 hours ago via web
17. 7532009_1121_122305_normal fuumai はぁ車中泊か・・・ about 7 hours ago via www.movatwi.jp
18. Kaeru_normal Takashit1970 何処でもOKです。どっちかって言うとひと気ない方がいいかも。RT @west1173 車中泊、オレもなんだけど、サービスエリアが多い? 道の駅だと誰もいなくなって、怖くなって移動したことがあるw。 about 7 hours ago via TwitBird
19. P1040030_normal agathivar アブサン呑んで今宵乱れん RT @bancho69: 木枯らしに 銀杏喰って 車中泊 http://twitpic.com/31c82t about 8 hours ago via ついっぷる/twipple
20. Yoga-masters-2_normal bancho69 木枯らしに 銀杏喰って 車中泊 http://twitpic.com/31c82t about 8 hours ago via TwitPict

もっと読む(ご自身のTwitterはログオフして)


[車内泊]のリアルタイム結果(8:46am)

1. Cart_normal tabi_chie 明日の夜に高速バスで出雲から大阪へ行きます。到着は翌日の6時半頃で車内泊なのですが、高速バス内にはブランケットなど暖をとるものを持ち込む方が賢いのでしょうか? http://bit.ly/cXrJhx 32 minutes ago via twitterfeed
2. Cimg0808_normal hoccho1973 良い酒が飲めた!(^O^)/ 今日は車内泊!思ったより熱海市街地は停めるとこないから漁港で寝る!で、思い出旅行は今日で終わり&明日は中伊豆の修善寺に行って自己満足旅行・・・(*_*) about 6 hours ago via www.movatwi.jp
3. Sma05_normal hirarinv @kumiyagi 確かに勢いで決まった企画ですしね(笑)で、結局泊まるのは何人なのでしょう?お布団とか足りないようなら、シュンさんが車に毛布とか完備されているようなので持って来てもらうとか…。さすがに1ヵ月後は寒いから車内泊は心配ですしね(^^;) about 8 hours ago via ついっぷる/twipple
4. Image001_normal CYAKI0514 今日はきゅうきゅうきゅうくつに車内泊(;_;)目が覚めたら都会に着いてるなんてなんか運ばれてかれてる気分。新幹線にすればよかった… about 9 hours ago via www.movatwi.jp
5. Cmerg4s6by_normal cmerg4s6by @obonsama う〜ん。… 寝袋はうんと高いのとうんと安いのがあるぜ。暖かさがぜんぜん違うと思うけど。おぼんたん。高いやつ知らないだけだぜ。きっとね。やつがれも車内泊の時に使いま〜す。 about 21 hours ago via TwitBird
6. 11111111111111111_normal iiniku_1129 25日は4時間睡眠で朝起きて、FFやって、夜レンタカ借りに行って23時出発した。夜中着→4時間車内泊→朝6時起きで練習→7時からボートで釣り→16時終了→渋滞の中帰宅→レンタカ返す→寒い中バイクで送ってもらい帰宅 about 21 hours ago via Tween
7. 20100225180218_normal koimarimoko テンション上がって前乗りしたもの結局一睡も出来ぬまま空は明るくなりました… 青空だなぁ〜。とりあえず晴れて良かった。車内泊とか出来ないタイプらしいです( ̄ー ̄) それにしてもヒロヨさんは気持ち良さそに寝てるなぁ…( ̄▽ ̄) 1 day ago via TwitBird
8. Smn organ_derwald 明日も車内泊という噂だから、携帯の電池が心配 1 day ago via Mobile Web
9. 1800862cb9b43085ba8fddfd68913f8b_normal nimu0825 つーかまじプラン考えなさ過ぎてやばい。アメリカで車内泊とかしたくねえw 1 day ago via ついっぷる/twipple
10. 1_normal naoyashiga @JHRARIPAPPA ふいたwww つながってるううーーーww hiroki石倉数馬が運転できるからドライブとしてはなんとかなりそうww 佐世保と阿曽山に行きたい 全部車内泊でよし!!! 1 day ago via TweetDeck
11. _______normal yuji_oilpainter 青森で初雪か…。今年はもう行けないかなぁ。車内泊したら死にそうだ。 1 day ago via web
12. B7f14b2d-0495-43f6-b505-771de8361a9f_normal tokyofc こう寒いとスキー場行きたくなるアラフォーおやじ。夜出て現地車内泊が定番でした。 1 day ago via Twittelator
13. Sma05_normal hirarinv @syun_twi 大雪で朝目覚めたら雪で覆われてた…なんてことになると危ないので、車内泊は気をつけてくださいね~(^_^;) 1 day ago via ついっぷる/twipple
14. 41489_100001344705477_8149_q_normal SainteLance 乗せる人いないからキングキャブやフルキャブ、EXキャブでもいいんだけど車内泊したくてね[Xperia] 1 day ago via twicca
15. 41489_100001344705477_8149_q_normal SainteLance 車内泊できねえよなぁ[Xperia] 1 day ago via twicca
16. D4_normal shiina16 普通に車内泊できますwトランク部分がまっ平らになるし、160cmの身なので足を延ばして寝れますw RT @TrampJing: @shiina16 レガシィもやっぱり いー車ですよネェ。。 1 day ago via ついっぷる/twipple
17. 96a1b6fb-74e5-4637-a9c1-8792aaa6f2f2_normal blueberry_ice せめて下に何か敷きたいとこですな。枕もジャストフィットするのあると全然違うし RT @kyuuiti: 最近やってないっすけど車内泊で寝袋とかw疲れたまりますよねw RT @cf_mocha: (´;ω;`)ブワッ 研究室のお泊りって何か硬いソファにごろん @mit_tune: 2 days ago via TweetDeck
18. Icon6120073171950718034k_a_h___normal kyuuiti 最近やってないっすけど車内泊で寝袋とかw疲れたまりますよねw RT @cf_mocha: (´;ω;`)ブワッ 研究室のお泊りって何か硬いソファにごろん・・だったな。ウリw RT @mit_tune: @cf_mocha (´;ω;`)ブワッ あながち間違いじゃないけど^^ 2 days ago via ついっぷる/twipple
19. 100911_1815_01_normal Quinnie_shohey 諸事情で部屋がひっちゃかめっちゃかなっちったから今夜は車内泊。寝れる気がしないけどおやすみ。 2 days ago via Keitai Web
20. Dsc_1161_normal Mihi0220 @K_CooperS 車内泊ですか。最近はやっていないですね。 2 days ago via DestroyTwitter

もっと読む
(ここまで Copy)

なお、現時点での様子は、右サイドバーのTwitterリアルタイム検索から見れます(自身のTwitterはログオフ状態で)。あるいは「車中泊OR車内泊」検索


寒さ対策はコチラプラスこちらで魔法瓶構造。さらに冬用シュラフを。

(天井とベッド下に銀マット)

(側面にも銀マット)

(冬用寝袋)

(参考)佐久平ハイウエイオアシス イベント広場、山


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~参考になったなら、ランキングバナーをクリックお願いします。  


Posted by 温泉山猿 at 09:18Comments(1)車内泊

2010年10月21日

道の駅おがわまち

朝起きたら、6時ごろから隣にクルマが止まっていて、何人かの声がする。

どうも待ち合わせた仲間たちが、ここからサイクリングに向かうらしい。

トイレ近くでなくて、もっと隅っこに駐車すればよかったかな、と反省。

その人たちも7時には車を置いて、自転車で出かけて行った。



道の駅「おがわまち」クリックでスライドショー

やっとこさ、起き出してみたものの道の駅は閑散としている。

今日は月曜日、道の駅は休みのよう。




で、次の温泉まで時間もたっぷりあるので、しばらく近くの山「仙元山見晴らしの丘公園」を散策することに。





途中「西光寺」というお寺があったので、お参り。綺麗なお寺だ。


その後、山道に入る。あまり人も来ないような公園、

「ローラー滑り台」のある公園広場までは行けず、途中で引き返し。

案内もなく分からなかったこともその理由。



でも、でも栗の大&大収穫があった。

タダの山の幸はなんとも得したようで、幸せな気分になる。


クリックで他の写真をスライドショー


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~この後はとりあえず秩父市内まで、そのあとはそこで考えよう。

  


Posted by 温泉山猿 at 15:15Comments(0)車内泊

2010年10月17日

ちょっとした旅の準備

昨日ツイッターでつぶやいたこと、まとめておこう。

ちょっとした旅の準備の様子、窓に網棚+トレイをつけてみた ↓ (この場所は後方視野確保のため大事なので、網で)。




多分全く必要ないと思うが、携帯トイレ(名前ポルタポッティ、だったかな)とTOTO携帯ウオッシュレットも一応積載 ↓。 それに冬用シュラフ(LL Bean)2個

温泉と紅葉を求め、行き当たりばったりだから、どこでどう必要になるか?なので、一応安心のため。




またエンジン停止中のPCや照明はややこしい補助電源装置は止め、PCやLED照明は充電式内臓電池で。それらの充電は昼間ドライブ中にAC/DCインバータでやれば十分だろう ↓。



あと、好きなとき、好きな場所でいつでもコーヒが飲めるよう、バーナーは持参しよう(・・・かな?)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~  
タグ :車中泊防寒


Posted by 温泉山猿 at 10:16Comments(0)車内泊

2010年10月14日

野菜価格比較:都内唯一の道の駅「滝山」での収穫と?

この夏の猛暑で、軒並み野菜の値段が上がってるとの話。

で、中央道の談合坂SAを家内と通るたび、新鮮な野菜を求めてたち寄るのだが、今回も。




また。八王子インターを出ると、都内唯一の道の駅「滝山」↓がすぐ近くにある。

観光バスが停まるというくらい、人気の場所らしい。ここでも覗いてみる。




一般に談合坂SAよりちょっと高めとか。ニンジンと生姜3袋追加。




結局、本日の収穫はこれ ↓ これでしばらく健康な野菜生活が送れる。




大葉が一番好きだけど、もう時期はずれで、実しか付いていない。

もうひとつ好物の生姜(しょうが)はこれ↓。 醤油付けでもして食すことに。





談合坂のと比較して一般には高いけれど、「生姜」に限り言えば、滝山の方が断然おとくとか?。同じ値段で量が格段に多い。 味の方はまだ?だけれど・・。



その他の道の駅「滝山」でゲットできるものは、

野菜スライドショー

  花スライドショー

  土産スライドショー

帰郷の際いつも土産に困るので、参考にココにもある、と覚えておこう。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~何かの参考になったなら・・・  


Posted by 温泉山猿 at 08:00Comments(0)車内泊

2010年09月22日

これで寝床つくろうかな?



2010.09.22 10:43
http://p.twipple.jp/WAG3b ついでに畳屋さんから古畳を10枚貰う予定。ドーム用。写真は昨日、畳替え時、これでいいかと仮に持ってきてくれた一枚。こう車内に置くと、畳を用いて車内を改造したくなる・・

ツイッターから



  


Posted by 温泉山猿 at 12:25Comments(0)車内泊

2010年09月09日

一人用キャンピングカー

こんなの欲しい!ハート







引用元:Designboom


ベース車は安価なこんな「三輪(さんるん)」利用すればいいかな?コチラも読んでね「作りたくなる省エネ車?」

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村~究極の省エネ車?
  


Posted by 温泉山猿 at 05:57Comments(3)車内泊

2010年09月04日

Car Cover (海外の場合)

冬用テントもあるのですから、寒いクルマにテントを張ると暖かいのではと常々思い、その関連ググってみました。

外国では「都市部の路上」で夜を明かすことに、Car Cover利用という、こんな工夫があるそうです↓。

単にクルマの駐車と見せかけて、夜寝てるのが警察に見つからないようにかな(中にはクルマはありません)。

クリックで引用元

これではやはり冬は寒いかな。



また、「ホームレス」としてクルマ+Car Coverで寝る工夫と対策がココにありました。

対するコメントによると、この意見には賛否両論(多くは法的に)あるみたいですが、

とてもじゃないがやれないという人と、大いに賛同という人のコメントは

ともに参考にはなります。


外国にはれっきとした(大型)キャンピングカーがありそれが大勢なのに、

普通の車で寝るとなると、こんな苦労があるのでしょうか?

この点、日本は進んでますね。車中泊というカテゴリーもあって、にぎわってるし。


こんなのも参考になるかな。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村~買ったが使わない、Car Cover利用法~ね。  
タグ :Car CoverSleep


Posted by 温泉山猿 at 05:50Comments(0)車内泊

2010年08月31日

Car Camping

後部ドアを持ち上げて、


ココから。

こんな大きなのも。

過去記事ココも参考(笑)。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村~テントはクルマより温かいかもと思われた方は←クリック  
タグ :Car Camping


Posted by 温泉山猿 at 07:39Comments(0)車内泊

2010年08月01日

車内泊用超簡単超安キッチン&トイレ

笑わないでください。

別になくてもいいのですが、手持ちの不用品を用いて、作って?(組み合わせて)みました。


 またはYouTube URL


台は捨てようと思っていたちゃぶ台(電気ポット用?)です。田舎の納屋にはお返しで貰ったこういうものが使われずに箱のままいくつかあり、捨てようと思っていたものです。

洗面器は、ドームで使おうと思って住宅展示場の取り壊しの際貰っていたものですが、不要となりました。陶器製のいいものです。重いのが難。

ガスを使う際には車内では危険かもしれないので、この台全体を車のハッチバック部から2.30cmほど引き出すよう、これも手持ちの引き出し用レールで作ってみましたが、凝ればこるほど使い勝手が悪くなるので、止めにしました。

別に、こんなものもなくとも、車内泊旅行は道の駅などのレストランやトイレが日本にはいっぱいあるので、不自由はしないのだけれども遊びですね。それにこんなの付けると、タイヤの取り出しの際など、よけい不便かも知れません。

でも、野山なんかで自分で沸かしたコーヒー飲みたい!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
~もっとスマートに&安くやるなら、作るよりオークションで、やはり要らなくなった人のを手に入れる方が早いです。↑クリックよろしくです。
  


Posted by 温泉山猿 at 07:01Comments(0)車内泊

2010年07月27日

ミリメシって美味しいらしい

本の内容

ここをクリックで豊富な種類が出てきます。

↓こちらもクリックよろしくです
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村すごい種類があるんですね。中には発熱剤入りも。問題は価格かな?

  


Posted by 温泉山猿 at 09:27Comments(0)車内泊

2010年07月15日

富士山は今日も雨

つれづれに。昨晩はあのままぐっすり。

今朝起きたらまた雨、時にはザーザーと音がするくらいの雨。木々に雨が当たる音。

これだから、梅雨時はあまり好きでない。でも、あまりDIYを頑張らなくてもいいといういいわけができて、なぜか心が落ち着く。

朝5時だというのに、こうしてBlogに向き合えるのもそのなせる技。




窓から見る愛車ラルゴも、ほったらかしにしないで早く乗ってよね、とさびしげ。

雨の中、ずっとこうして待っている。



ところで、富士山の水は、おいしい。例の水コップ2杯

でもこの前、この浄化器を通した水はもっとおいしかった。富士山の水といえども、最近は少しは消毒してるのかな。





BRITA(made in Germany)


この簡単な水浄化器、とても便利だ。ちょっとフィルターが高価だけど、巷のわけのわからぬくらい高価なそれとは違う。

これを用いていると、人間毎日あまり水を消費しないのだなと思う。

台所の水を受けるのに、このまえ100円ショップで大きなたらいを買ってきたのだが、それに貯まっていく水の量を見ていると、食事用には案外そんなに水を使わないのだなとわかった。もっとも料理はせず、洗いものだけだけど。

それに比べ風呂や水洗トイレのあの水の量たるや、すごいものだ。水を節約するなら、あの2か所だなあと、思ったり。



↓クリックよろしくです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村~この単純な浄化器、水道そなえつけのものより安心で便利ですよ。「BRITA コストコ」で検索してみて。  


Posted by 温泉山猿 at 06:10Comments(0)車内泊

2010年04月08日

コシのある車内泊用マット/さらさらマットレス

以前取り上げたことのある「さらさらマットレス」、もっと小さいものないかと探していた。

一人用(45cm幅x130cm長)を見つけたので、買ってみた。

これはコシがあり、車の座席のでこぼこを取るのに良い。

これと、安価で硬いキッチンマット(50cm幅x180cm長)との組み合わせ↓で、

一人用の寝台ができる。

グレーはサラサラマット(1980円)、黄色っぽいのはキッチンマット(300円)、ともにコシがあるマット。

これに掛毛布+シュラフを加えて完成↓ ほぼゴツゴツ感がなくなった。

常備用としていつも車の片隅に乗せておく。



その他の写真は、ココ





PS:
長旅なら、これ↓でもいいかな?コンパクトに折りたためないけど。





  


Posted by 温泉山猿 at 14:36Comments(0)車内泊

2010年04月06日

気になるけど買わなかったもの/豆炭あんか

発熱量が大きくて冬の暖房に良さそうだけど、一酸化炭素が出た場合危険なので、

車内泊には適さないこの「豆炭あんか」。



しばらく取り説を読んで思案していたが、どこにもその危険性の表示がない↓
 (火災の危険性の注意はあるが)。

←クリックで拡大して読めます→






でも、山小屋で配られた豆炭あんかを抱えて寝ていると、

頭が痛くなったなどの、ネットでの報告も多々あるので、

車内など密閉された空間での使用は危険だ。

やはり湯たんぽで我慢しよう。でも、気になるな・・




以下、蛇足:

白金カイロなんかも古風で、それでいてハイテクなので気になる暖房用ギア。

これは触媒との化学反応で発熱するので一酸化炭素の発生もなくOKとか、

でも発熱量が小さい。

その点、豆炭あんかは発熱量が大きくて良さそうなのだ。

豆炭あんかや、豆炭コタツでも、触媒を採用し一酸化炭素発生を抑える改良型もあるとか聞く。

本当に安全なら、豆炭あんかは車内に火を持ち込める暖房器アとして最高なんだけど、

やっぱり「豆炭や練炭と聞くと怖い」ものがある。

以前、完全燃焼しそうなアルコールバーナーのことを書いたが、これは燃すと臭くてだめ。

  


Posted by 温泉山猿 at 10:00Comments(0)車内泊

2010年04月05日

驚くほどなが~い車

名神高速、養老SAで見た「なが~いクルマ」、福井県ナンバーの「Daifuku.com」のラベルがある。

結婚式か何かの送り迎えに使うのだろうか?

でも、ランクルのようなごつごつした足回りだから、違うかな?


別の角度からの写真、あるいはスライドショーはこちらから


ハワイなど外国ではなが~い胴体のロールスロイス改造車は、珍しくはないが

日本では珍しい。

子供の結婚式でハワイで乗ったときには、車内にシャンペンや飲み物などが

飾ってあったけど、このクルマもそうなのかな?

覗かせてもらう勇気がなかったのが残念だが、こんなので一度は車内泊旅したいものだ。

でも駐車場所に苦労するかも・・・  


Posted by 温泉山猿 at 08:37Comments(0)車内泊

2010年03月17日

トッポの車内で

三菱の自動車にトッポという背の高い軽自動車がある。

ちわわのボクも時々このクルマで、買い物や病院へお供する。

~退屈だなあ


車で待っていると、退屈なので、

クルマの天井やそのつくりをまじまじと見回すことが多い。

うまくまとまっているな、とか・・・感心している。車内泊用に改造する余地あるかな?、とか。  


Posted by 温泉山猿 at 22:57Comments(0)車内泊

2010年03月10日

面白いアイデアが~!♭♯?

うーん!♭♯?
URL
~なんともおもしろい。どうなってるの?


アルコールストーブの超簡単DIY

Cool Little Miniature Stove! - The most popular videos are here
~これでベバストヒーターのかわりに?車内でALを焚き、湯たんぽを沸かして寝る・・・
(効率100%なんだけど安全性は?燃料の排ガスは完全燃焼でも危険ですよ)

参考→湯たんぽの薦め(湯たんぽの良さのすべて、が載ってます)



クルマの燃費削減DIY(水素燃料ハイブリット化?)

WATER Powered Car Instructions HOW-TO Guide - The best home videos are here
~高速ETC1000円であとはガソリン代だけが問題。それが「大幅に」節約できれば・・・  


Posted by 温泉山猿 at 22:22Comments(0)車内泊

2010年03月04日

車内でウトウト

ブログばかり書いてると、無性に車の中で読書したくなるもの。

今日は雨がちらほら寒い。それに花粉症で鼻水も!

で、シュラフに足を突っ込んで、しばし車内でウトウト。

至福のひと時↓


  
タグ :車内寝る


Posted by 温泉山猿 at 21:00Comments(0)車内泊

2010年02月25日

何の実?

これって何の実?多分クルミとか、ドングリとか。




以下クリックで拡大↓













焚き火を囲んでウイスキーのサカナに良い?  


Posted by 温泉山猿 at 21:26Comments(0)車内泊
アクセスカウンタ
今日の人気記事一覧








混浴温泉露天風呂へ行こう

___





[お出かけ便利帳]↓

●温泉博士無料手形あり(ココ


<

みんなでつくる車中泊マップは便利(かな?)







Locations of visitors to this pageクリックで拡大
since 2009.12.23(世界カウント)




ジオターゲティング
(国内カウント)









超簡単ベッドメーキング

上とこちらとで防寒は完全だ

プロフィール
温泉山猿
温泉山猿
drspacedomと申します。アウトドア好きなのですが、あまりアウトドアはやれてません。2016.1.120現在

drspacedonで検索していただければ、いろいろなところに顔を出してます。よろしくお願いします。


My name is drspacedom who likes outodoor, but can not do outdoor activities so much.

Pls search as drspacedom and you may find my sites where you are very welcom to visit.
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!